忍者ブログ
ゲームやなんかの好きなものについて語ります。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにⅦ組…Ⅲでいう旧Ⅶ組のメンバーが公開されました。
今までいまいちⅢがほんとに出るんだ、という実感が湧いていませんでしたが、Ⅶ組の成長した姿を見たらじわじわっと一気に感慨のようなものが湧き上がって来て、急にわくわくして仕方なくなりました(?
同時にⅡをプレイしていてもこの子達がああなるんだな~と思うとなんかもう胸がいっぱいで…。
というわけで、一人ずつ見ていこうと思います。
決して、あと少しでⅡが決戦突入だから逃避しているわけではないですよ(?

★アリサ
少女っぽさが抜けて女性らしくなりました。
あんまり変わってないかと思ったけど、両側にあったこぶたのしっぽをやめて、大きく一房にくくっているようで、それに合わせてヘアアクセも大ぶりなものに。
しかしただでさえミニなのに更にスリットってどこいくのアリサ。
シニアマネージャーの資格を得て、プロジェクトを任されるほどになっているようですが、主人公の近くに使用している戦術オーブメントに関わる人間がいるのは初めてな気がするので色々楽しみです。
そして今回はイリーナママがどうして仕事に打ち込むようになったのか、パパはなんで死んじゃったのか、そしてシャロンとはどうなってしまうのか、見どころも多いですね。
関係ないけど後ろにいるティータかわいい(?

★エリオット
少年らしい丸みがなくなったからかしゅっとして少し痩せたようにも見えますね。
セリフが今まで気弱なものが多かったのにしっかりした意志に満ちていて、あぁ成長したんだなぁと思わせます。
音楽院を一年で卒業して、今はプロの音楽家。
エリオットが作曲したという設定の曲とか、出てきちゃったりしないかな。
何かアッシュに失礼なことを言われる模様ですが、アッシュはアリサにも絡んでたな…。
それにしても子供相手にはスパルタエリオットは出てこないんですね(?

★ラウラ
どちらかというと美少年、という言葉が似合いそうな成長の仕方をしたラウラ、服装がショートパンツだからかな?
一年で皆伝を取得したとのことですが、すでにその目はその先を見ているようです。
かつては立っているだけで精一杯だったオーレリアさんとも剣を交えることができるまでになっているので、戦闘での新しい技も楽しみにしたいです。
STR至上主義の私にとって、なくてはならないキャラです…。
ラウラのことじゃないですが、スクショの一つにクルトが「ヴァンダールの剣では、いや、僕の剣では不足ですか?」とリィンに言っているのがあって、なんかそれがちょっと可愛いと思ってしまった(?
聞いてたほどじゃないな、とか言うみたいですが、このセリフはリィンに認められたい、という想いを感じます。いやぁ、なんかいいですね(?

★フィー
美人に成長したフィー、痩躯は相変わらずですがどこか女っぽさが出てきたようにも見えます。
EDでトヴァルさんらと行動しているようでしたが、まさか遊撃士の資格をきちんと取っているとは思いませんでした。
アガットとも知り合いのようですし…これはブライト夫妻(?)も負けてられない新星登場ですかね!
Ⅱではシャーリィへの複雑な心情を吐露することがありましたが、今回は敵として刃を交えるようです。
スタンスから完全に違ってしまった二人がどういう戦いを繰り広げるのか、シャーリィはリーシャから浮気するのか、楽しみです。
西風についてもどう明らかになっていくのか、まだまだ渦中のキャラの一人ですね。

★ユーシス
Ⅱの立ち姿と比べると、威厳すら感じさせる立ち姿に感慨深いものがあります…。
クロウを除くとⅠ、Ⅱを通してのその葛藤する姿が一番好きなキャラでもあります。
ある意味ユーシスはⅡの後も急激な成長を余儀なくされた子だと思うのですが、その器がどこまで成長したのかとても楽しみです。
ルーファスさんがアイアンブリードである以上、今度こそ正面きっての闘いは避けられないでしょうから、彼がどう兄に向き合うのかとても楽しみです。
そして徐々にその立場を崩している四大名門を彼がどうまとめあげていくのかも。
関係ないですがユーシスにタメ口を放ったらしきアッシュがユウナに窘められているスクショがありますが、なんかもう彼は別にリィンに特別に絡むっていうか会う人皆に平等に絡んでないかな(?
それと案外ユウナがツッコミというか、色々フォローしてくれるようなのが意外。
アッシュとユウナ…なんてのもあり?

★マキアス
Ⅰから見ると最も成長したキャラと言えるでしょうが、なんかスクショの一つのセリフが笑っちゃうくらい大人になっててなんかもう逆に面白かったです(?
黒兎のお嬢ちゃんて…w
法務方面に進むのは意外でしたが、政治学院を一年で卒業したのはさすがというか。
エリオットもそうですが、きっとまだ何も終わっていない、いずれまた大きく何かが動きだす。それもリィンを中心にして。それをきっと皆わかっていたからこそラウラにしてもフィーにしても早期の準備期間の完了を目指したのかな、と思いました。
それにしてもマキアスが気付いた宰相の計画ってなんでしょう…。
こんな書かれ方をするってことはまだ出て来ていないような計画なのでしょう…気になる。
しかしユーシスと協力体制のようなのはびっくりです。
あの二人…ていうかユーシスだけど、クロウの死の間際ですら「友達はありえんが」とかわざわざ言ってたのに(?

★エマ
どこか少し艶やかさが増した気がします、いや胸じゃなくて。
おばあちゃんのとこで帝国の歴史なんかを学んだらしいので、前回よりも色んなことを教えてくれそうです。
セリーヌは耳毛が増えた。
気になるのはオリビエと立っているスクショで「姉を狙うなら」といっていることです。
誰に対して言ってるんでしょうね?
結社が狙うわけないですし、アイアンブリードもあえてヴィータを狙う意味はなさそうです。
オズボーンは結社の計画を乗っ取れるってことはヴィータが知ってるようなこと知ってるんでしょうし。
そしてエマはヴィータが犯した禁忌がなんなのか知ってるんでしょうか…。
というかヴィータはどこいっちゃったの…なんで結社シリーズの中にいないの…。

★ガイウス
一番男くささが増して、もはや不動の夫にしたいⅦ組メンバーナンバーワン。
成長ビジュアルの中では一番心に刺さりました(?
どうやら共和国との小競り合いが続いているようで、心を痛めていることと思いますが、何故か連絡が取れないという不穏な状況から始まるようです。
細谷さんの休業でもしかしてあのどっしり低音ボイスの危機かと思いましたがどうやら変わらずいてくれたようです。
それにしても気になるのはガイウスのセリフ、「至高の存在が相手でも」という一言。
至高の存在というと帝国なら皇帝、全体なら女神でしょうが、まだこの時点で女神と敵対するような状況になるとは思えないので皇族かな?と考えられます。
セドリックがだいぶあかんことになってるので、やはり彼と刃を交えることになるんでしょうか…。
やだろうなぁリィン…クロウが命かけて助けた子に剣を向けるとか…。

★ミリアム
15歳になったようですが、なんだかちょっとふとももあたりにもちっと感が出てきたような。
案の定、リィンのクラスにいるアーちゃん(笑)が羨ましいようです。
彼女に関してはアルティナともどもⅢで色々わかるのでしょうが、現状わかっているのはアルティナよりも先に作られたこと、多分人間と同じでき方でとうちゃんかあちゃんから生まれたのではないのかもしれない、ということくらいでしょうか。
そして今さらながら、彼女がアイアンブリードということはそもそも黒の工房は最初からオズボーンに肩入れしてたんだなぁとわかります。
彼女が何者なのか、騎神と大元はつながっている、とはどういうことなのか、明らかになるのがとても楽しみです。
そして姉妹仲いいようでなんか嬉しいです。
あとユーシスとも連絡を取り続けているようで、二人のやり取りも楽しみ。
しかしなんでミリアムは最初からユーシスに特に肩入れしてるんですかね?面食い?
また関係ないですが、アッシュが「たまにくる赤毛といい~」と言っていますがレクターがちょくちょく顔を出しているようでそれも楽しみです。
でもアッシュ、レクターとミリアムでアイアンブリードくくったらいくらなんでも可哀想だ(?

ふう、長くなってすみません。
たくさんスクショが出て、ユウナやアッシュについてもかなり喋っている姿が出て来て段々ほんとに色んな実感が湧いてきました。
ユウナは割と立ち位置的にも反発してくるタイプかと思いましたがアッシュを宥めたりフォローしたりと纏め役になっていくようなので楽しみ。
あと段々アッシュは特にリィンに何か思うとこがほんとにあるのか疑問になってきた(?
コミカルなやりとりのスクショがたくさん出てきた中での、あのWEBCMのユウナの絶叫はクるものがありました。
ロイド達英雄ではなく、ただ警察官を目指していた一人の少女、市民である彼女の叫びは踏みにじられたクロスベルの叫びでもあります。
…どうしても、ジュライを奪われたお祖父さんとクロウを想ってしまうのもあります。
一体どういう物語が紡がれるのか、本当に楽しみでたまらなくなってきましたが、発売してプレイしたら終わってしまう、という妙な切迫感もありつつ…今週の情報も楽しみにしたいと思います。

ではではこの辺で。


PR
なんか久しぶりですが今月分の新情報について触れたいと思います。
結社分と先週の皇族分ですね。

・シャーリィ
まぁ出てくるよね(?
少し成長して、なかなか凄絶な美人になりました。
というか執行者って兼業OKなんだ…。てっきり赤い星座は飛び出したのかと。
むしろ出世してるし…。
それにしても執行者の条件は闇を抱えていること、だそうですが、
シャーリィって抱えてるっていうか闇そのものっていうか、闇すぎて逆に光?みたいな…。
まぁなんというか裏表なく真っ直ぐに戦闘狂なので、マクバーンの「ほんとに執行者に向いてるな」というセリフはちょっと意外でした。
他の人たちのように出生や過去に暗いところがあって闇を抱えた、という感じではないので。
まぁヴァルターも似たようなもんか。
フィーと向かい合っているスクショがありましたが、ランディとのやり取りも楽しみです。
そして「死者は死者だよ」というセリフが妙に刺さる…。

・マクバーン
実は私結構彼はお気に入りなのです。見た目とか性格とか。
なので何故立ち絵使いまわし…!!ともやもやしなくもないんですが…。
しかしなんでしょうねあのキャラ紹介のセリフはw
月に吼えるのは人狼じゃないのかw
狂っちまえよ、というセリフを言われるような状況は気になりますが、ぜひこのセリフは諏訪部さんの声入りで聞きたいものです(?
リィンはあの力をまたうまく使えなくなっているようですし、彼としては全力で暴走したリィンとやりあいたい、というところなんでしょうね。
今回は金色バージョンとも戦うことになりそうなので、ちょっとどきどきします。
しかしリィンとマクバーンは同じ種族?なんですかね。

・カンパネルラ
シリーズ終盤になると登場する彼ですが、いつもはちょっと出て来てにぎやかしていく感じですが今回は結構色々動くみたいです。
これが結社がなりふり構わなくなってきたってことなんでしょうが、今回来てる執行者の方々みんな割と楽しそうであまりそれを感じさせません(?
カンパネルラに誘いを受けてシャロンさんは執行者として動く気配を見せてますが、何を言われるんだろうな…。
リィンと戦いたい人が今回多いので戦闘に顔を出すかわかりませんが、結社も今回は追う立場、カンパネルラも違う表情が見られたら、面白いですね。

・アリアンロードと愉快な仲間たち
まぁそりゃ来ますよね、聖女様。
碧で戦ってできれば二度と勘弁願いたかった人ですが仕方ありません。
=サンドロットは確定でいいのかなぁ。
もしそうだとしても何故それが謎の死と偽って結社に身を置くことになったのか、なぜ人の寿命を超えて生き続けているのか(盟主の力?)色々と疑問がありますがそれもわかるのかなぁ。
そして鉄機隊の三人は本当にあの年齢なのかも地味に気になってます(?
アルノール家にも色々ありそうなので、それがサンドロットの行動にも関係してくるのかもしれません。
そして私の大好きなデュバリィちゃんもまた活躍しそうでわくわく。
絵はマクバーンと同じく使いまわしなのが残念ですが…。
マクバーンとのコンビが結構好きなんですが、今回は執行者多いし最愛のマスターも来てるし関わり無いかな?と思ってましたが二人でいるスクショが結構あって楽しみです。
エンネアにからかわれているシーンもあるようですし、なんて返すのか楽しみすぎてたまりません(?
しかしアイネスさんはラウラと関わるようなのに何故伊瀬さん?w
しかも割と同系統のキャラなので、伊瀬さんにはなかなか難易度の高い演技になりそう。
主従の会話も今まであまりなかったので楽しみです。

ここから先週の皇族分。
実は先週の新情報は結社の時のスクショにラウラやフィーが出ていたのもあり、勝手に旧Ⅶ組かな!と思ってたのでやや肩透かしを食らった、というのが最初の素直な感想だったのですが…。

・エリゼ
立ち絵見て、なんだこれ可愛い!!すごい美人になってる!と大興奮しました(?
元々私はリィンのメインヒロインはエリゼ!と思ってて、Ⅱで序盤に攫われて終盤まで行方不明、絆イベントにも一切参加せずでファルコムさまからの「え?兄妹だよ?あるわけないじゃん」という天啓を受けて諦めたんですが(?
立ち位置的にも別に禁断萌えとかじゃないんですが、割と好きなキャラクターだったのでとても可愛くなっていて本当に嬉しいです可愛い。
少しあった幼さが抜けて、清楚な中にも凛とした女性らしさが加わって、3Dも可愛くて本当に可愛い(?
アッシュが絡んでるスクショを見るとリィンの問答無用な感じ(パトリック談)も相変わらずなようで楽しみです。

・アルフィン
こちらもまたすごい美人になって…。
ですが彼女の周りは色々と不穏なことが多く、さすがの彼女も不安なようですね。
実を言うとアルフィンはエリゼの気持ちを知っててリィンをダンスに誘ったりするようなところが苦手だったんですが、立ち絵見ていやーこれは美人だわー女神だわーと(?
後述しますがセドリック殿下があの調子なので、彼女の立場はすごく重要になってきそうです。
社交界でのお相手については、できればぜひ別の人をたてていただきたいんですが(エリゼが辛すぎるので)、Ⅱで絆の相手に選べることを考えると、選んだプレイヤーがいるんですし別の候補が出てくるのは考えづらいですかね。
Ⅱではセドリックが捕まっていたこともあって双子の関わりがほぼなかったので、変わってしまったセドリックに彼女がどう働きかけるのかも楽しみです。

・セドリック
どうしちゃったんですかねこの子はw
あの内戦終了間際のごたごたはかなりのトラウマを遺してしまったようで…状況はかなり違いますが、ハーメル事件後のヨシュアみたいな状態だったんでしょうか。
誰が何をしたか不明ですが、あの状態が容認されて学院に入学したことを考えると皇帝はあの豹変を受け入れている、ということになり、つまり皇帝に近いところにいる信頼されている人物の仕業という可能性がかなり高い、まぁオズボーンじゃないの、ってことですが(?
なんとなく状況的にはグノーシスを服用した人の変化に近いですよね。
能力が上がって強靭になり、自信に満ち溢れる。
スクショ見ると初期のパトリックみたいになってますが(?
これは再度召喚された紅の騎神でリィンとぶつかる展開が予測されますがどうでしょう。
蒼の騎神が大破してしまったので、もしあの続きをオズボーンが望むならもう一度騎神同士をぶつける必要があるんじゃないかな、と。
今手っ取り早く所在のわかってる起動者はセドリックくらいですからね…。
思いもよらない変化が思いもよらないところに出て来て、にわかにわくわくしてきました。
実を言うとこれがあったので、最初の肩透かしな印象がぐわっと変わったのです…。

システム面でもブレイクや高揚といった新要素が発表されて、ブレイクなんかはイースⅧからの逆輸入ぽい感じでしょうか。
しかし敵のSブレイクはなかなかに怖そうです。
アルティナのブレイブオーダーとかかなり重要になりそうですね。
絶対死ぬやつですよこれ…。
もう今からシャーリィのSブレイクこわい…。
でも戦闘早くやってみたい!!体験版とかあるのかなー。
今週は新情報ないですが、来週はどんな爆弾ふってくるのか…私としてはそろそろですね、あのですね、なんていうか…

後ろ姿の人まだ?!?!!?!



ふと思い立って閃ⅠのステージからEDまでの流れとⅡの幕間のクロウが訪ねてくるシーンを見返していました。
…まぁⅠは適当にやりすぎたのと崩されすぎてクロウに負けたんでそこでやめたんですが(?
さらに、Ⅱのデータをロードしたら私服の白バージョンをつけてて、えっⅢの衣装!?とか一瞬びっくりしましたとかそういうのはまぁどうでもよくて(?

まぁもうⅠの後夜祭以降の流れとか幕間のクロウの過去語りとか死ぬほど何回も見てるので今さら新たにどうってことはないですさすがに。

でもちょっと気になっている点を改めてまとめてみようかなぁと思いまして。
考えすぎだよ、という部分があるのは承知の上ですので、クロウファンの戯言ということで…。

・後夜祭でクロウを選んだ際の「ダチは大事にしろ」ってなんのこと?
リィンにも言われる通り言ってることは至極まともで普通のことです。
今さら言われるまでもないですが、何故クロウはここでリィンにこんな話をしたんだろうな?とずっと考えていました。
一般論をここで諭すのはおかしいですし、クロウ自身がそれでよかったなぁと思うことかもしくはそれで苦労したなぁと思うことがあるからそういう話をするんだと思うんですが…。
何があっても裏切らない、そんな友達ってクロウにとっては誰のことなんでしょうね?
その直前までジョルジュ先輩とゼリカ先輩を見てるので、テスト生組のことなのかな?とも思えます。
一年共に過ごしたがゆえの信頼はあるんでしょうが、クロウは「何があっても裏切らない」が自分には当てはまらないことを知っています。
ならなぜ、何を思い描きながらあの話をしたのか…どうしてもわかりません。

・「言わせるかよ」って何?
言わずと知れた、宰相を狙撃する瞬間のクロウの言葉です。
あのヘルメット自体に変声機がついてるわけじゃないんだね、とか他にも言いたいことはあるんですが(?
あのセリフ、なんだかちょっと違和感を感じてもやもやしています。
言わせるかよって言って撃つのは、撃つのが目的ではなく、言わせない為に撃つってことですよね。
クロウの目的は宰相を討つことなので、撃つことが目的だと思うんですが、今がちょうどチャンスだからその目的を達成しよう!なら「これで終わりだ」とかそれこそ「死ね!」とか直接的な言葉の方がしっくりくる気がするんです。
オズボーンがあの後宣言しようとしていたことはクロスベルとの戦争でしょう。
クロスベルとの戦争を阻止したいとも取れる言葉は…なんだかちょっと不思議です。
もちろんシナリオを書いている人の感性次第でセリフは変わるでしょうから、私と感性が違う、と言われればそれだけのことですがw

・突き放したいの?守りたいの?
クロウはけじめをつける、といってトリスタに赴き、リィンと戦います。
「殺す気でかかってきな、でないと死ぬことになるぜ!」とか行っておきながら、リィンが目覚める頃合いに迎えまで寄越すし、しまいにはご飯持って会いに来ます。
どっちなんだよ!!と言いたくなります(?
単にリィンにはヴィータの希望を叶えるために最終舞台まで上がって来てもらわないといけないから…というわけでもないような、あるような…いや最期のセリフを考えると無いでしょう。
そもそもクロウはリィン入学直後からなにかと声をかけてリィンに絡んでいます。
テスト生として本番であるⅦ組に興味があるなら他のメンバーにも構うでしょうが、そういったことはなかったようです(編入時にリィンは親しいみたいだが、と言われるので他のメンバーは絡みがないということになる)。
サラは最初からリィンに注目していたようなので(重心発言)そういったことをトワ伝手にでも聞いていれば興味は持つかもしれませんが…。
なんとなく終始クロウはリィンのことをどう思っているか、捉えているかについて発言しなかったので、なんだかずっと引っかかっています。

・過去語りについて
いくつか引っかかっている部分があるんですが、ここが多分一番戯言です。
一つは8年前、クロウが11の時にジュライが併合され、半年後にお祖父さんが亡くなったのにジュライを出たのは13の時。12~13の間は誰のところにいて、そして何故その間を空けてジュライを出たんでしょう。
更にジュライを出て彼はどうするつもりだったんでしょう。
「各地を放浪して、色々手を染める内に」と言っていますが、目的があって放浪したのか、ただどうしたらいいかわからず放浪したのか、そもそも各地ってどこだよとか色々わかりません。
ただ、エンターブレイン公式パーフェクトガイド最後の社長のインタビューでクロウの言う潜ってきた修羅場の数が違うというのはクロウがこれまでの状況に対して行動し、自分から苦難に立ち向かう意志をずっと見せ続けてきたことを意味する、と言っています。
ということはただふらふら放浪し、生きる為に色々手を染めた、というわけではない気がします。
むしろジュライを出た目的(宰相を討つ?)を達成するべく行動し続けた可能性が高い。
だとしたらカイエンとの出会いは意図的なものだったんでしょうか、それともたまたまだったんでしょうか。
そもそも、13の子供が何をどうするつもりでジュライを出たんでしょうか。

・見事だ、ってなにが?
同じくインタビューを見返していて、宰相はクロウに狙われていることは知っていたが、あの場で狙撃されるとは思ってなかったし、3km先から撃たれるのも予想外だっただろうという発言がありました。
ということはCが死んだというのがフェイクであることも宰相はわかっていたんでしょうか。
というかあんな開けた場所に出て来て予想外も何もないもんです(?
というかクロウはなんで3km先を狙えるのさ。あの銃のスコープがやばいってことでしょうか。
見事だ、という言葉は狙撃されると思ってなかったので出た言葉ということですが…どっちかというと気になるのは、その後にクロウの名前を呼んだことです。
クレア大尉は判明したのはつい先ほど、と言っていますし、指揮官であるクレア大尉が自分で駆け回って狙撃手を探していたことから多分オズボーンに判明した内容を伝える間がなかったのではないかと思われます。
クレア大尉が駆けまわっていたこと自体、狙撃しようとしている人間がいることをわかっていることを示していますし、そしたら見事だ、に繋がらないので。
クレア大尉は狙撃直後に現れましたから狙撃されてから3kmを駆け抜けてきたわけではないでしょうし…とはいえ、どれだけ時間が経過してクレア大尉が現れたのかは体感ですので、もしかしたらあの方向だ!とすっ飛んできたのかもしれませんが。
まぁそうでないという仮定で考えると、クレア大尉からの報告を受けていないのに、宰相はクロウの名前を=Cという意味で呼んだことになります。
知ってたの?ということになるわけですが…。もしクレア大尉が報告できていたとしても、さっき知ったばかりの相手の名前をあえて呼ぶのも不自然な気がしなくもないです。
見事だ…だけで十分なんですから。
まぁここに関してもそういうセリフなんだからしょうがない、といえばそうなんですけどね。

考えすぎな部分があるのは十分わかっているのですが、多分原因はクロウが、自分自身の感情について、想いについて、あまり発言しないことにあるんだと思うんです。
怒りを爆発させることもなく(カイエンには怒鳴ったけど)どう思ったとか何を考えてるとか、そういうことをほとんど言ってくれないままだった。
その最たるが、リィンに対しての感情です。
他のメンバーに対してはエリオットの音楽が好き、楽しかった、等感情と思われる言葉を口にしますが、リィンに対しては死の間際ですらアドバイスめいたことしか言いませんでした。
それ以外でもお祖父さんが疑われたり、市長の座から追いやられたりした時クロウ自身は何を考えていたのか、そういうこともわかりません。
だからこそ、台詞の端々を懸命に拾いたくなるし、たった一言について深く深く考えてしまうんですよね…。
Ⅲでそういったことについてもっと何かあるのか、それとも無いのかは半々かなと思っています。
現状恐らくなんらかの形で登場するのは間違いないでしょうが、それがどういう形なのかはまったくわかりません。
ただ社長の言葉を見ると何か裏付けが必要なほどしっかり出てくる…碧でのガイのような登場ではないだろうということはわかります。
その中で、少しはクロウの想いに触れることができるんでしょうか。
消えてしまうにしても、Ⅶ組を前に進ませる舞台装置としてという意味だけで死なせてしまうのはあんまりです。
私はまだ、納得できてないです。
もちろん私がⅢを楽しみにしているのはそれだけじゃないですし、それが納得できないままでもきっと楽しめるんだと思うんです。
でもできたら、クロウに関しても終わった時に納得できていたらいいな…と不安と期待半々で待っています。

深夜テンションでこんなこと書いて…また後悔することになるぜ!
お久しぶりです。
電撃PSで表紙をイースと共に飾りつつ、新情報の発表でした。
もちろん電撃は買いましたとも。
ええと今回は雑誌と公式の更新に加えて、イース8についてきた設定資料…っていうかこれ権利許諾用の素材集みたいに見えなくもない(?、についても触れたいと思います。
ちなみにイース8は早速がっつりプレイしております。
体験版の部分も超えて何が起こるのか、どういう風景が広がるのか、アドルくんと一緒にわくわくしながら進んでます。
何度もアルドって言い間違えてます(?

さて、閃Ⅲですよ!
新しくまた三人キャラが発表されましたが…!!
何を隠そう私が零碧で一番好きなキャラはランディなんですよ…!(デジャヴ
なんだろうこれ…私的オールスター…。
しかも戦術科の教官ランディだったのか!!
いやーいいなぁ。厳しそうだけど、悩みとかも聞いてくれそうでいい先生ぽい…。
電撃にもちらっと書いてありましたが系統的にはクロウと似ているので、リィンがランディの言動でクロウを思いだすことがあったらいいなぁとか思っています。
でもクロウのような存在になったらだめよ、それはクロウじゃなきゃだめです(?
今回は本名での参戦ですが、ランドルフランドルフって書かれるとなんか違和感…w
でも本人としては碧で自分の過去を乗り越えたからはっきりとその名を名乗れるって部分はあるんでしょうか。
あとキャラ紹介のセリフに胸が熱く…。そうだよね、離れても絆は断たれてないよね支援課!
…と思うと共に、あーやっぱ解散させられてたんだ、と。
ユウナの夢を断たれたっていうのはやっぱり支援課入りの夢、ということでしょうかね。
そして警備隊のその後も明らかになりました。
帝国軍・クロスベル方面軍警備部隊という名称になっているようです。
ソーニャ司令とかミレイユさんはそこで頑張ってるんでしょうね。
そこから「とある人物」の打診で帝国入りを決意したようですが…。またとある人物…誰なんだー!
ランディを自由に動かせる既に登場している人物、ということですが、ランディを自由に動かせるっていうとそんなに多くないですよね。
セルゲイ課長、ソーニャ司令、ロイド、くらいかな?顔見知りとしてはオリビエとかクローゼもいますが、自由に動かせるっていうと違う気がする。
猟兵関連の人物の依頼では動かないでしょうし、あとはもうミレイユくらいじゃないですかね(?
とにかくクロスベル独立の為に帝国にやってきたランディ、既にロイドと一戦交えているリィンとどう関わっていくのかもうほんと楽しみです。
ランディのことだから変な先入観で見たりはしないと思うんですが、警戒する気持ちは当然あると思うんです。ロイドのこと抜きにしても、クロスベル併合の一端を担っていたわけですから灰色の騎士は。
でもリィンのことを知っていく中で、リィンの支えになってくれたらいい…いやだめだ!
ジレンマだなぁ(? でも結構本編に深く関係していくみたいなのでほんともう楽しみにしています。
あとアッシュに対しての教師っぷりも楽しみです。
アッシュも相当荒んだ育ちみたいなので、うまくいなせるのはランディくらいじゃないでしょうか。
スクショでもある怒られてるシーンすごい楽しみです(?

そしてティオ!
こちらもティータ同様少女らしさが増して可愛らしくなってます。
プロテクターもなくなって、白衣を纏って研究者らしい装いが可愛い。
アルティナ、ティータ、ティオとこの16歳周辺可愛すぎてやばいですね今回(?
ティオはクロスベルにいるようですね。連絡役というのはなんとなく予想通りです。
社長のコメントを見ると戦闘参加もありそうですし、てことはきっとランディもあるだろうし楽しみです!
しかしこの年で主任とかすごいな…。エイオンシステムもきっと機能が増えてたりするんでしょうね。
キャラ紹介のセリフでは、リィンに興味を抱いているような発言があります。
まぁ当然、クロスベル独立の観点から見ても灰色の騎士の存在はネックでしょうからね…。
どういう人物なのかはきっと気になってると思うんです。
それにロイドはきっとリィンのこと、悪くはいってない気がするんですよね。
何よりロイド自身がリィンのことを気にしてる気がする。
ロイドは立ち位置的に絶対出てくるでしょうから、そうしたらエリィだけ出ないってのはありえないし、支援課が再び揃うのも楽しみになってきます。
何よりロイドとリィンがしっかり話をする時が本当に楽しみ。
主人公同士が敵対するの初めてですからね。
じゃなくてティオな。
ティオのスクショは基本的にクロスベルのようですが、結構物語序盤でクロスベルに行くのかな?
みっしぃのパンを指して頬を染めてるティオかわいすぎです。てかティオの3Dすごい気合入ってませんかね!
そういえばロバート主任はどうしてるんでしょう。ティオが主任てことは出世してるでしょうし…支部長?
二人のやり取りが相変わらずなのかも気になります。
それにしても技術者多いな今回wジョルジュ先輩も当然出てくるでしょうし…メインキャラの技術者集団でなんか作っちゃったりしないかなぁ、ヴァリマールの武器とか(?
むしろ機甲兵とか!新型の!ロイド用とかで…わー燃えるー!

そして満を持して?オリビエも今回は結構早めに公開されました。
ミュラーと引き離され、それだけでなく結構きつそうな立場ですが、分校の発案者がオリビエとあったので少し安心しました。
もしかしたらリィンの行き場所を作るつもりもあったりするんでしょうか。
彼が培った人脈を次々と起動していくみたいなので、またとんでもないキャラが出てくるかもしれません。
加えてオリビエの生い立ちなんかも明らかになってくるようなので楽しみです。
ほんと側室を作るタイプには見えないし、王妃様もうとましく思ってる風でもないし、オリビエのお母さんのこと気になってたんですよね。
それにしてもリィン、吟遊詩人姿のオリビエの前でその立ち方したらばれちゃうよw
Ⅰ、Ⅱでもそうでしたが、これまでに比べて真面目な姿を見せることが多くなってきました。
オリビエにとっては正念場というところでしょうし、もう一人の主人公ともいえるかもしれません。
彼の動きが結構なキモになってくるかと思うので、期待したいです。

ついにキャスト公開ですね。もう声無いのかなって思ってました(?
そういえば種田さんも休業されてるんですね。アルティナの声は水瀬さんになってました。
私水瀬さんはキャロル(シンフォギア)とかキャス(アルノサージュ)とか気の強い役しか知らなかったのでどんな感じになるのか楽しみです。
それにしても三人も声変わっちゃうんだなぁ。仕方ないですが。
しかしミハイル少佐……まさかの杉田さんとは…w
トヴァルさんは爽やか系なのでアレですが、ミハイル少佐では彼特有の面白演技が見られるんでしょうか。ますますミハイル少佐への期待度が高まりました(?


さて長くなってきたので資料集の方へ。
ネタバレ?いやだなって人はこの下避けてください。
なんとなく最初にちらみせされてたのと内容が違う気がするんですが…まぁいいか。
見開きごとに見ていきます。
★新Ⅶ組+アッシュ&ミュゼ初期案、ラフ、武器、立ち絵、カットイン
初期案は全体的に今の方がいい!と思ったのでよかったということなんでしょうね。
特にアッシュは初期案のモブ感、チンピラ感やばいよ(?
アルティナもアップにするより今の方がいいですね。まぁ違う髪型はぜひDLCでお願いします(?
ミュゼは初期案のツインテも可愛いですが、今のデザインの方が今までにない印象でいいかな、と。ツインテはどうしても気の強そうな印象になりますし。
リィンに関しては形から入りました的な眼鏡姿がありますがこれはこれでリィンが教官らしさを出す為に試行錯誤してた途中経過って妄想すると楽しい(?
幼少期の設定があるってことはやはり5歳以前が重要になってくるのかな、という感じです。
★シュミット博士を含む分校教官達の立ち絵
これは特筆することはないです。
★初公開のサブキャラ(モブキャラ)達立ち絵
ヒューゴ、アラン、ヴィヴィといった一年生勢がそれぞれの選んだ進路での姿で描かれています。ヒューゴは元々役職があったのでそれに専念する形かな?
アランは正規軍、ヴィヴィは記者かな?カメラマン?
そして大人ではバルクホルンとベアトリクス教官!!
ベアトリクス教官はこれ軍に戻ったんでしょうか。勲章のついた軍服に白衣を重ねています。
トールズの紋章は見えないので、分校ではないのかな。ワインレッドの腕章が白衣についています。なんだろう?
他新登場としてはクロフォードファミリーと分校の制服を来た少女と少年が一人ずつ。
加えておお!?と思うのはサンサンとシンですね。
特にシン!君出てくるのか!てことは共和国…というか黒月も結構しっかり動いてくるんでしょうか。
まだまだ少年といった感じですが、イラストではちょっと妖しげな雰囲気も感じます。
あとは「???」という名前で赤い髪の大きなかごを持った女性がいます。
誰だろ…?紫の入ったような、赤いベリーのクリームのような色の、ウェーブがかった髪で、大人っぽい、落ち着いた雰囲気の女性です。
特に思い当たる人がいないので、新キャラ…?
★キービジュアル、イメージイラスト
最初は例の最初に公開されたリィンと誰かさんの背中合わせの絵、次がⅦ組の戦闘訓練的なあの絵、続いての見開きはユウナとクルトの旅立ち絵、クルトの絵はうっすら両親らしき姿も見えます。
この兄弟の会話も楽しみですね。
★コンセプトアートギャラリー
まず「赤い月のロゼ」というタイトルの絵があります。
大きな赤い月をバックに古い帝都の夜の風景、そこに佇む金髪の女性と、その奥に男性らしき姿。
同じ見開きにその金髪の女性らしきラフ画があります。猫っ毛の女性…というか少女くらいに見えます。ロゼは実在するんでしょうか?
そのロゼ?の絵の隣には大きな天井の高い広間の中心に大きな柩が据えられていて、それにもたれかかるように座り込んでいる、マント姿の女性のラフがあります。
この女性は髪型からして隣の絵のロゼらしき女性とは別人に見えます。
どちらかはリィンのお母さんだったりするんでしょうか…。そしてこの柩は彼女自身のものなのか、それとも違う誰かのものなのか。
ちなみにその二つの女性の絵の上には「北方戦役~七耀暦1205年秋~」というタイトルのラフがあり、恐らくオーレリアらしき女性が指揮をしてノーザンブリア首都を攻めていると思しき絵となっています。結構激しい戦闘だったみたいです。
オーレリアの横には男性が立っていますが、リィンには見えないのでウォレスかな?
頭部がはっきり描かれていないのでわかりませんがもしかしたらただのモブかも(?
★ワールドビジュアル
オルディス、歓楽都市ラクウェル、リーヴス、ジュノー海上要塞、パルムのイメージボードです。
ラクウェルはアッシュのいた都市でしょうか。オルディスは蒼いです。ものすごい青いです。
言葉で説明することは特にないので、ここにいくんだろうなぁという感じです。
あとミュゼが立ってるスクショはオルディスかな?
★ウェポン/ガジェットデザイン
恐らくⅢで出てくるであろう武器が並んでいます。
導力弓はアリサかな。よりVに近い形になって、小型になった弓に見えます。
魔剣アングバールはまぁ…また来るんだなあの人、という感じです(?
彼の力はリィンの力と同じ系統のものなんですかね?
猟兵専用武装はごっついです。なんで猟兵の武器ってやたらでかいの?
そして十字長槍。ガイウスの武器ですが、ウォレスも使いますしもしかしたらこの武器を使う他のキャラが出てくることもあるのかな?
ちょっと飛ばして赤銅の戦術殻。朱色の戦術殻ですが、Ⅰ、Ⅱで出てきたものよりごつく、よりアガートラム達に似てきたように見えます。
戦闘用なのか、それともこれを使うキャラがいるのか…。隣のページの導力弓と同じカラーリングなのが気になります。
そしてARCUSⅡ。今回ⅠからⅡがノータイムだったので初めてのバージョンアップ。
新システムもあるらしいので楽しみです。
そんで飛ばしたやつですけどね。
二丁導力銃…どう見てもクロウが学院生として使っていたものとまったく同じです。
ただ金色なんですよね。金と銀って対になる印象がありますが…。この銃がここにあり、そしてキービジュアルの後ろ姿の人は銃を持っている。手は片方しか見えないので二丁かはわかりませんし、キービジュアルの銃は黒っぽく見えはするんですが…。
この後ろ姿の人は社長が「皆ある人物を予想してるかと思いますがそれについてはきちんとした裏付けがあります」とほぼその予想を否定していない発言をしているので99%クロウと考えていいでしょう。
そして多分このギャラリーにある金の銃を持つんでしょうが…。あえて違うカラーリングの銃を持つってどういうことなんだろう?とかそもそもどういう形で出てくるんだろう?とか悶々とまた考えてしまいます。
キャラをチラ見せでもなく、象徴となる武器をさらっと載せてくるあたり…うまいなぁ。
★エンブレムデザイン/旧Ⅶ組シルエット
ラストのページです。
エンブレムはまぁトールズ本校・分校、ノーザンブリア、ニーズヘッグ、分校各科の紋章があって、珍しいのは衛士隊と書かれた紋章でしょうか。
どこのどういう隊になるのかな?カラーリングは赤系です。
そしてⅦ組シルエット!シルエットだけで誰がどれかわかりますね!
エリオットがかなり成長してそうで、がぜん楽しみです。
フィーもかなり身長がのびてそうで、髪も伸ばしているようです。
エマはキャスケットをかぶっているようで、なんだかミスティさんを彷彿とさせる立ち姿です。
ってかこれ見て気付いたけどさっきの武器ページに載ってる弓とアリサのシルエットが持ってる弓全然違うな…?
もしかしたら武器ページの弓は別のキャラが使うのかもしれないです。
旧Ⅶ組の公開は後半になりそうですが、成長した姿や現況が楽しみです。
ただそれだけで人数ががっと増えてしまうので…。なんか無理に全員しっかりねじこもうとして色んなものがうっすくなるのだけは避けてほしいなぁと思っています。

さて、こんなものでしょうか。
長くなってしまいました。しかしこうしてみると、公開されてるのはトールズ周りと旧作キャラばかりで、Ⅲの本質に関わるような立ち位置のキャラってまだいないんですよね。
アッシュはまぁわからないですが、黒の工房関係者だったり、騎神や至宝に絡みそうなキャラだったり。
もうすぐ6月に入り、イース8も発売されたことでこれからが閃Ⅲ情報公開の本番になるでしょう。
イース8を楽しみながらも、情報公開を待ちわびたいと思います。
ではこの辺で。


続いてⅢの更新について。
月曜にツイッターで公開されたシルエットの時点で丸わかりでしたが、まさかのアガット参戦!!
戦?
しかもそれだけじゃなくティータも!
何を隠そう私は空で一番好きなキャラはアガットで、好きなカップルはアガッティなのです。
大好きで、大切な人だから!からの一連のイベントは何度見たか知れません。
でもまぁ再登場はないだろうなぁと思っていたので本当に嬉しかった。
なんだかんだいって、出て来てもヨシュエスかなって思ってたので…。
いやヨシュエスも大好きなんですが、やっぱり自分の一番好きなキャラって特別じゃないですか。
しかも大人気キャラってわけでもないですし。ティータは人気キャラだけど…。
ちょっとあか抜けて大人っぽくなって(空の時も別に大人ですが)、そして公開されてる台詞ほとんどにティータって入っててなんかもう(?
ティータの方は少し大人びて、女性らしさが出てきた感じ。
トールズの制服着てる…!!
二人ともオリビエを助けるために+自分の目的の為に帝国入りするようですが、ティータはレンとのつながりから人型兵器について関心があったので機甲兵なんてものが現れた帝国を自身の目で見たいと思うのは無理なさそうです。
レンの問題は片付きましたが、空3rdでのイベントで自分達が開発した技術が兵器として活用され誰かの命を奪うこともある、という事実に行き当たったのは大きかったんじゃないでしょうか。
逆にそれをわかっていてなんの興味も示さなかったシュミット博士とどう影響し合うのかすごく楽しみです。
マカロフ教官もジョルジュ教官もシュミット博士にはどこか呆れも感じていたようですが、ティータはそういう性格ではないので、二人が与えられなかった影響を博士に与えていくんじゃないかなぁとか。
そしてアガット。
これは正直意外だったんですが、ハーメルの一件の真相を探る、という目的で動くとか。
もしかしたら考察されている方はいるのかもしれませんが、私の中でハーメルのことってレーヴェがSCでエステルに語った内容で完結してたんですよね。
だからここにきて蒸し返されてくるとは思ってなかった。
レーヴェ物語とかに他に情報があったりするのかな?
でも帝国の話とはいえここで出てくるということは…やはり、リィンに関係してるんでしょうか。
ハーメルの事件ってリィンが拾われた年と同じ…ですよね?
1206年の時点で14年前ってことは1204年時点では12年前ですし。
オズボーンはリィンを連れて、ハーメルからユミルまで逃げてきたんでしょうか。
…随分逃げたなぁ(?
まだリィンがハーメルに繋がりそうなことってその拾われた年の一致くらいしかないですし、レーヴェの話だと現場から逃げるのは相当難しそうな印象でした。
とはいえ、オズボーンは普通の人間ではなさそうだしなぁ。
そしてここから先は与太話とか戯言とかになるんですが、4月時点からリィンに絡んで来て、何故か終始リィンを守ろうとする気配のあったクロウも、何か関係あったりするんでしょうか。
他のⅦ組メンバーにはさして絡んでいないのに、リィンにだけはしょっちゅう声をかけてたし、ちょくちょく彼を窮地に陥らないようさりげなく助けることが多かった。
そうまでする理由がわからなかったし、あるとすればトールズ入学前からリィンのことを知っていた、くらいしかないと思ってたんですが…。
まぁリィンがそもそもハーメルに関係してるかわからないですし、もしかしたら全く違う方向からハーメルの件は閃Ⅲのシナリオに絡んでくるのかもしれないので雲をつかむような話なんですが(?
しかしシュミット博士は帝国随一の頭脳ですし、いるなら本校かと思ってましたが、問題児・訳ありのほうなんですね(?
まぁ確かに扱いづらそう…w
リィンに対しても研究対象という視点を隠そうともしてませんし…はらはらするなぁ(?

アガットとティータはイベントもちゃんとあるそうですし、二人の関係が変わるかもしれないことまで示唆されているので、ファンとしては数年越しの関係がどうなるのかほんとに楽しみです。
アガットに関してはまたプレイアブルとして使えそうですし!
しかしよく二人だけで送りだしたなぁエリカ博士…w
個人的にはエリカ博士とシュミット博士のバトル見たいですね。
やばそう(?

それに雑誌の方ではシステムに関しても公開されてました。
演出の強化っていうのが地味に嬉しい!かっこいい演出は戦闘楽しくなりますから。
それにユウナのスタイルチェンジも面白そう。
新しいシステムのブレイブオーダーも使いどころとか面白そうです。
しかもキャラ固有であるのかな?
カットイン演出大好きなので、オーダーでもカットインがあるみたいなのはすごく嬉しいし楽しみ。
戦術リンクに関しても新しい要素があるみたいだし、システム面もほんとに楽しみです。
早くやりたいなぁぁぁあぁ!

新キャラ、続投キャラ、旧シリーズキャラと色々出てきてますし、今後も楽しみだしシステム面もどんどん知りたい。
でもやっぱり一番気になってるのは後ろ姿の人がどういう…存在(?)なのかです。
やっぱりほんとにクロウが好きだし、もうこの二年半ずっと気にかけていたキャラでもありますから。
関連する情報が出てくるのは楽しみなような、怖いような。
次の情報更新はイースⅧの発売日かな?
公式は来週は戦闘システムの公開でしょうから、ほんとの意味での新情報は再来週までお預け状態。
次はどんな爆弾が控えてるのか…。

あ!発売日も決まったんだった!明確に目標が定まって、ほんとに気持ちが高まってきます。
あと4か月半、上がり下がり(下がり?)しながら待ちたいと思います。
ではこのへんで。



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
最新TB
バーコード
ブログ内検索
Copyright(c) 音波~オトナミ~ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]