ゲームやなんかの好きなものについて語ります。
〓 Admin 〓
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投稿した後記事を見返してみたらほんとに長っ!!
絵も何もないのにこれはつらかろう(?
とりあえず今発表されているキャラ四人について、ちょっと語ってみたいと思います。
★リィン
いやーこのちょっと大人になった微笑みを浮かべてる立ち絵だけでしばらくにやにやできます。
立派になって嬉しいよ…。
でもまた切磋琢磨言ってるあたり中身はあんまり変わってなさそうでちょっと安心。
しかし何をどう教えるんでしょうね?
本校にいた教官達のように専門学科を教えるというより、Ⅶ組の担任としてあちこち回る感じでしょうか。特務小隊ってくらいだし。
でも本校の方をリィンが「精神を残したい」ってくらい変えてしまったのはやはりトールズの生徒が内戦中帝国国内で成し遂げた役割、印象が大きかったからそのままにさせておくことにオズボーンが危険を感じたからじゃないかと思うんですよね。
皇太子がその中で学んだら第三の風っていうか第二のオリビエになりかねないし。
アルフィンからして聡明な少女ですし。
そんな中で小隊としてⅦ組をあちこち回らせたら本末転倒な気も。
どんな授業になるのか楽しみです。
前にブログに教官になることがどう利用されないことになるのかわからんって書きましたが、帝国軍からの勧誘を強く受けていたようなので、別の仕事をしちゃうことによって軍人になることを避けるって感じですかね。
まぁヴァリマール連れてフリーターになるわけにもいかないですしね…。
しかし教壇に立つリィンとかそれだけで胸いっぱいになってしまいそうです…。
ひゃーたのしみ!
★ユウナ
あれトンファーじゃなかったんですね…。
じゃあロイドとかぶっても大丈夫だ!(?
クロスベル編の時はまだ帝国についてプレイヤーはよくわかってなかったので、今の時点でクロスベル人から見た帝国の姿ってのは楽しみです。
しかも侵略国家として。
特務支援課に憧れているということなので、彼女の口から彼らの名前が出るのも楽しみです。
しかし警察学校に入ったけど夢を断たれたっていうのは警察組織そのものが解体されたんでしょうか?
もちろん併合された以上クロスベル内の治安維持は帝国軍が行うんでしょうが、それはそれで思いきったことのような。
警備隊は解体するのわかるんですけどね、軍隊ですから。もしくは指揮下に入れるか。
でもソーニャ司令とか扱いづらそう(?
ダドリーさんとかセルゲイさんとかどうしたんだろう。
その辺まとめて放逐したらレジスタンス活動を促進するだけのような…まぁ監視されてるとは言ってましたが…。
それとも特務支援課に入りたかったのに特務支援課が解散させられた、ってことでしょうか。
それはされるでしょうけどね、レクターがばっちり報告してるだろうし(?
リィンが彼女にどうやって認められていくのか、すごくわくわくします。
ひゃーたのしみ!
★クルト
いきなりコピーでⅡまでのファンを煽ってくるスタイル、嫌いじゃないです(?
なんだろう…なんかユーシスの顔したマキアス感を感じる…。
それにしても彼のキャラ紹介に衝撃的な言葉が…。
ヴァンダール家守護職を解かれたって…ミュラーもしかしてオリビエの傍にいられなくなってる?
完全に個人攻撃じゃないか!
まぁミュラーがいないくらいでオリビエがどうにかなるとは思えませんが、色々不都合が出そう。
クルトは世が世ならセドリックの守護についてたかもしれないのかな?
それにしてもお兄ちゃんと随分髪の色違うな、複雑な事情あり?って思ってたら一族でも珍しい髪色なんですね。
天才的な双剣の腕を持っているらしいですし、聞いてたほどじゃないとか言っちゃうし、リィンとどう関わってくるのかすごい楽しみです。
お兄ちゃんとの絡みやオリビエとの絡みも気になりますし!
ひゃーたのしみ!
★アルティナ
かわいすぎません?
もうね、Ⅱの時から見た目ドストライクだったんですけど、制服姿、これはひどい。
もうほんとかわいい。
前はフードかぶってたから気付かなかったけど横の髪のはねてるとことか。
半目なとことか。髪はねてるのリィンとおそろいですよ!
というかミリアムもずっと帽子とかフードかぶってましたね。
頭頂に何かあるの?角?耳?
髪もⅡよりちょっとのびましたね、かわいい。
SSでクラウ=ソラスを戦術殻の最新型とかめっちゃ嘘ついてて笑いました(?
リィンの監視が目的のようですが、どう気持ちがリィン寄りになっていくのか楽しみです。
彼女は今回彼女自身の謎にも迫ることになるでしょうしね。
いやもうとにかくかわいいんだよ…。どうしようこれ…。
リィンのとこにあるSSの、腕組みしてるリィンと並んでる図がすごいかっこいい構図で、パートナーぽくて二人の表情も含めてすごく好きです。
早く動いてるとこ見たいですね!
ひゃーたのしみ!
以上がⅦ組全員らしいです。
前回と打って変わって少ないですね。
三人のクラスって普通ならやばい、なんかしたかなって思うレベルですよね…。
教室とかちゃんともらえるのかな…。
それとも基本あちこち飛び回るんでしょうか。
今出てるSSだと戦闘はこの四人で行うようですし、Ⅲの核となるのはこの四人のようです。
キービジュアルもこの四人ですしね。
碧までは中核はこのくらいの人数ですしちょうどいいんじゃないでしょうか。
それぞれリィンに対しても、帝国に対しても関わり方がすごく魅力的な展開になりそうなキャラ設定ですし!
これから発表されていくキャラも楽しみだなぁ…。
来週はとりあえず壁紙更新のみですかね?イースⅧの体験版もありますし。
そっちも楽しみなんですよね、大画面でやりたくてVita版我慢したので。早く早く!
雑誌の方でも特集連載があるようですし…。さぁどう追おうかな…(?
またキャラが発表されたら語りたいと思います。
ではでは!
絵も何もないのにこれはつらかろう(?
とりあえず今発表されているキャラ四人について、ちょっと語ってみたいと思います。
★リィン
いやーこのちょっと大人になった微笑みを浮かべてる立ち絵だけでしばらくにやにやできます。
立派になって嬉しいよ…。
でもまた切磋琢磨言ってるあたり中身はあんまり変わってなさそうでちょっと安心。
しかし何をどう教えるんでしょうね?
本校にいた教官達のように専門学科を教えるというより、Ⅶ組の担任としてあちこち回る感じでしょうか。特務小隊ってくらいだし。
でも本校の方をリィンが「精神を残したい」ってくらい変えてしまったのはやはりトールズの生徒が内戦中帝国国内で成し遂げた役割、印象が大きかったからそのままにさせておくことにオズボーンが危険を感じたからじゃないかと思うんですよね。
皇太子がその中で学んだら第三の風っていうか第二のオリビエになりかねないし。
アルフィンからして聡明な少女ですし。
そんな中で小隊としてⅦ組をあちこち回らせたら本末転倒な気も。
どんな授業になるのか楽しみです。
前にブログに教官になることがどう利用されないことになるのかわからんって書きましたが、帝国軍からの勧誘を強く受けていたようなので、別の仕事をしちゃうことによって軍人になることを避けるって感じですかね。
まぁヴァリマール連れてフリーターになるわけにもいかないですしね…。
しかし教壇に立つリィンとかそれだけで胸いっぱいになってしまいそうです…。
ひゃーたのしみ!
★ユウナ
あれトンファーじゃなかったんですね…。
じゃあロイドとかぶっても大丈夫だ!(?
クロスベル編の時はまだ帝国についてプレイヤーはよくわかってなかったので、今の時点でクロスベル人から見た帝国の姿ってのは楽しみです。
しかも侵略国家として。
特務支援課に憧れているということなので、彼女の口から彼らの名前が出るのも楽しみです。
しかし警察学校に入ったけど夢を断たれたっていうのは警察組織そのものが解体されたんでしょうか?
もちろん併合された以上クロスベル内の治安維持は帝国軍が行うんでしょうが、それはそれで思いきったことのような。
警備隊は解体するのわかるんですけどね、軍隊ですから。もしくは指揮下に入れるか。
でもソーニャ司令とか扱いづらそう(?
ダドリーさんとかセルゲイさんとかどうしたんだろう。
その辺まとめて放逐したらレジスタンス活動を促進するだけのような…まぁ監視されてるとは言ってましたが…。
それとも特務支援課に入りたかったのに特務支援課が解散させられた、ってことでしょうか。
それはされるでしょうけどね、レクターがばっちり報告してるだろうし(?
リィンが彼女にどうやって認められていくのか、すごくわくわくします。
ひゃーたのしみ!
★クルト
いきなりコピーでⅡまでのファンを煽ってくるスタイル、嫌いじゃないです(?
なんだろう…なんかユーシスの顔したマキアス感を感じる…。
それにしても彼のキャラ紹介に衝撃的な言葉が…。
ヴァンダール家守護職を解かれたって…ミュラーもしかしてオリビエの傍にいられなくなってる?
完全に個人攻撃じゃないか!
まぁミュラーがいないくらいでオリビエがどうにかなるとは思えませんが、色々不都合が出そう。
クルトは世が世ならセドリックの守護についてたかもしれないのかな?
それにしてもお兄ちゃんと随分髪の色違うな、複雑な事情あり?って思ってたら一族でも珍しい髪色なんですね。
天才的な双剣の腕を持っているらしいですし、聞いてたほどじゃないとか言っちゃうし、リィンとどう関わってくるのかすごい楽しみです。
お兄ちゃんとの絡みやオリビエとの絡みも気になりますし!
ひゃーたのしみ!
★アルティナ
かわいすぎません?
もうね、Ⅱの時から見た目ドストライクだったんですけど、制服姿、これはひどい。
もうほんとかわいい。
前はフードかぶってたから気付かなかったけど横の髪のはねてるとことか。
半目なとことか。髪はねてるのリィンとおそろいですよ!
というかミリアムもずっと帽子とかフードかぶってましたね。
頭頂に何かあるの?角?耳?
髪もⅡよりちょっとのびましたね、かわいい。
SSでクラウ=ソラスを戦術殻の最新型とかめっちゃ嘘ついてて笑いました(?
リィンの監視が目的のようですが、どう気持ちがリィン寄りになっていくのか楽しみです。
彼女は今回彼女自身の謎にも迫ることになるでしょうしね。
いやもうとにかくかわいいんだよ…。どうしようこれ…。
リィンのとこにあるSSの、腕組みしてるリィンと並んでる図がすごいかっこいい構図で、パートナーぽくて二人の表情も含めてすごく好きです。
早く動いてるとこ見たいですね!
ひゃーたのしみ!
以上がⅦ組全員らしいです。
前回と打って変わって少ないですね。
三人のクラスって普通ならやばい、なんかしたかなって思うレベルですよね…。
教室とかちゃんともらえるのかな…。
それとも基本あちこち飛び回るんでしょうか。
今出てるSSだと戦闘はこの四人で行うようですし、Ⅲの核となるのはこの四人のようです。
キービジュアルもこの四人ですしね。
碧までは中核はこのくらいの人数ですしちょうどいいんじゃないでしょうか。
それぞれリィンに対しても、帝国に対しても関わり方がすごく魅力的な展開になりそうなキャラ設定ですし!
これから発表されていくキャラも楽しみだなぁ…。
来週はとりあえず壁紙更新のみですかね?イースⅧの体験版もありますし。
そっちも楽しみなんですよね、大画面でやりたくてVita版我慢したので。早く早く!
雑誌の方でも特集連載があるようですし…。さぁどう追おうかな…(?
またキャラが発表されたら語りたいと思います。
ではでは!
PR
発売発表から二か月半、ついに公式HPが始動しましたね~。
本当はオープンした木曜にブログ書こうかと思ったんですが、待ちすぎていまいち実感が湧かず、思ってたより自分の中で盛り上がりが来なかった発売決定時と違って今回テンションが上がりすぎてこのままのテンションでブログ書いたら確実に後から見て後悔するものになると思ったので(?
でもほんとに嬉しいですよ!苦節二年ちょい、本当に待ってたので。
こうやって公式オープンしてみて、やっぱり私閃好きだなぁと実感しました。
というか無駄に何回も公式見てはにやにやしています…。
これから公開されていく情報が楽しみすぎます。
とりあえず、今回オープンと同時に公開された情報について語ってみたいと思います。
★プロローグ・キーワード
プロローグ開いた瞬間に心が折れるかと思った(?
「彼」の言葉から始まるⅢのプロローグ、そういえばⅡも彼の放った銃弾についてが導入のコピーになってましたね。
とはいえ、帝国の状況はⅡ終了時よりかなり大きく変わっているみたいです。
実質大陸最大はいいですけど、ノーザンブリアを領地にしても政治的にも経済的にもさほど意味がない気が…。
けどこうなると共和国は当然焦るでしょうし、アルテリアなんかも危険視してくるかもしれないですね。
そして更に中央集権化が進み、税制は統一され、と貴族達にとってはかなりおいしくない状況のようです。
まぁ内戦で貴族派が負けた形になるので仕方ないですが…ユーシスとか実質クロイツェン州の統治者になると思うんですがどうしてるんだろう。
ここまできてると各州の統治についても宰相の息がかかった文官が送り込まれてそうです。
そうなると卒業時の目的や役割を考えるとⅢでの参戦は難しそうかな?と思っていたユーシスの参戦もさほど困難ではなさそうですね。いいんだかなんなんだかなぁ(?
あと数多の猟兵団て(? だいぶ情勢が悪化しているようですねー…。
結社はもうどうせ暗躍するのわかってるからいいけどね!
そんな中自身の力を「帝国のもの」にされない為に教官という道を選ぶリィンですが…。
キーワードを見ると、Ⅶ組以降のⅧ、Ⅸ組が分校にあるクラスになるようです。
本校のⅠ~Ⅵ組がどういう分け方になってるのかわかりませんが、戦術・主計と専門分野に分けられているところを見ると、Ⅰでのトールズの授業が比較的私たちの世界での大学に近いものがあったのに比べて本当に軍事学校らしくなっているのかな、と感じます。
てかそう書いてあるんですけどね。
本校の授業はあんまり変わらないのかなぁ。皇太子に軍事中心に学ばせてもしょうがないですよね。
あっちの教官達はどうなったんでしょうか…。
愛すべきクロスベルの状況も不穏ですね。
あそこは立ち位置のせいか市民からして独立性と愛国心が強そうなので、ジュライのように制圧されたんだから仕方ないかーとはなってないようです。
当然ロイドなんかはレジスタンス活動にいそしんでいるのでしょうが、警備隊とかどうなってるのかなぁ…。マクダエル市長のことも気になります。
それに制圧したのがオズボーン主導なので、ギルドもどうなったんでしょうね。
そうそうアリオスさんを抑えられないとは思いますが…。
ひゃーたのしみ!
というか、皇帝は現在の状況をどう思ってるんでしょうね?
Ⅱでちょこっと出てきたのを見る限り、オズボーンを信頼しきってるバカ殿、という感じではなく、普通に常識人に見えたのですが…。
オズボーンがやってることはちょっと異常じゃないかなぁ、と思ったり、止めたりしないのでしょうか。
そうでなくても、俺が皇帝なのにやりすぎじゃない?とか思わないのかなぁ。
どうしてそこまでオズボーンを重用するのかちょっと不思議なところがあります。
信頼しきってるのかもしれないし、うまくオズボーンが言いくるめてるのかもしれないし、なんだったら催眠術的なことがあるのかもしれないですが、ちょっと思うのは何か負い目がオズボーンに対してあったりして…なんて。
例えばですが、皇帝の姉だか妹だかがオズボーンの奥さんで、かつてリィンを手放さなきゃいけないような事態があった時に何もできなかったから…とか?
そうするとリィンが皇族の血を引くことになってしまい、起動者として現在出て来ている人間で皇族で絶対にない、と言いきれる人間がいなくなり…そうなるとクロウも皇族の血を引いてる可能性が…。
かなり低い可能性ではあるかと思うのですが、至宝って基本その至宝が存在している国に限定して力を発揮しているようでした。
騎神が至宝に関連するものであるとしたら、騎神の起動者も帝国に関連している方が自然な気もするんですが…。
まぁ大崩壊前や暗黒時代にはジュライは帝国領だったのかもしれません。
歴史が70年くらいってクロウ言ってましたっけ。
ただクロウに関しては、ツイッターでお話させていただいている方の考察やノーザンブリア異変とクロウの生まれ年が近いこと、ジュライとノーザンブリアは関係があること、塩の柱発生時すぐ調査に赴いているバルクホルンがⅢで登場することが確定していて、何か関係がありそうなことから、もしかして両親はノーザンブリア住まいで異変があった時にバルクホルンに預けられて連れ出され、ジュライ市長に預けられるに至ったとか…なんていう妄想もしております。
まぁその為には両親がバルクホルンと繋がりがないといけないので、教会関係者もしくは星杯騎士でないとおかしいんですが…。
しかも↑の流れだとお母さんかお父さんが皇族関係者で星杯騎士と駆け落ちしてなきゃいけないというハードルの高さ。
…うん、絶対違うよね(?
全然関係ないんですが、クロウに関して気になってることがもう一つあって…いや気になってること自体は前も書いた通り死ぬほどあるんですが。
名前について、なんですよね。
それもレクターのスケアクロウってコードネームとの関わりを考えると、本当になんで「クロウ」なんだろう?ってずっと考えてまして。
スケアクロウ=かかしってのは言うまでもなく田圃やら畑に寄ってくるとりさんを寄せ付けないように、人がいるよ!って騙すためのものだから鴉を恐れさせるもの、スケアクロウなわけですよね。
そんなコードネームの人がいる中で、わざわざマスタークオーツの名前をレイヴンに変えてまで、どうしてクロウという名前をつけたのか?
名前の通りだとクロウはレクターを恐れないといけませんね(?
でも作中レクターがクロスベルに缶詰になってたこともあって二人は全く接触しません。
その割に「アランドールあたりに嗅ぎ付けられちまったか?」なんて脈絡もなく言ったりして。
この二人、学校に潜入してひっかきまわして目立って中退するって生い立ち(?)もそっくりで、レクターが出自について全くわからないことから関係があったら面白いなぁと思ってはいるんですが…。
まぁそれはともかく、何故クロウがクロウなのか。
マスタークオーツとかぶることを気にするならそれこそキャラの方がレイヴンでよかったはずです。
空にそういうチーム名が存在しますが、ロイド、ティオ、エマ、とメインのキャラでも既にかぶりまくってることを考えるとそこはそんなに気にしているわけではなさそうです。
マスタークオーツの名前の方を変えてまで「クロウ」にしたってことはそうでなければならない理由があったんじゃないか、と思ってるんですよね。
鴉にしてもレイヴンではだめだった理由。
まぁ響きとかかもしれないですが、今のところそんな理由が思い当たらず…本人の見た目も白(銀)髪と赤目で色黒でもないですしね。
むしろ名前に呼応させるかのように「蒼の騎士」なんて呼ばれてるのに黒を纏ったりと自身でも名前を意識してるのかな?という部分もあります。
スケアクロウと対応させるため…なんてことはないと思いますが…その辺にも意味があると面白いなぁ、とか思っています。
あれ?話それまくった。長くなったのでキャラについては次の記事に。
本当はオープンした木曜にブログ書こうかと思ったんですが、待ちすぎていまいち実感が湧かず、思ってたより自分の中で盛り上がりが来なかった発売決定時と違って今回テンションが上がりすぎてこのままのテンションでブログ書いたら確実に後から見て後悔するものになると思ったので(?
でもほんとに嬉しいですよ!苦節二年ちょい、本当に待ってたので。
こうやって公式オープンしてみて、やっぱり私閃好きだなぁと実感しました。
というか無駄に何回も公式見てはにやにやしています…。
これから公開されていく情報が楽しみすぎます。
とりあえず、今回オープンと同時に公開された情報について語ってみたいと思います。
★プロローグ・キーワード
プロローグ開いた瞬間に心が折れるかと思った(?
「彼」の言葉から始まるⅢのプロローグ、そういえばⅡも彼の放った銃弾についてが導入のコピーになってましたね。
とはいえ、帝国の状況はⅡ終了時よりかなり大きく変わっているみたいです。
実質大陸最大はいいですけど、ノーザンブリアを領地にしても政治的にも経済的にもさほど意味がない気が…。
けどこうなると共和国は当然焦るでしょうし、アルテリアなんかも危険視してくるかもしれないですね。
そして更に中央集権化が進み、税制は統一され、と貴族達にとってはかなりおいしくない状況のようです。
まぁ内戦で貴族派が負けた形になるので仕方ないですが…ユーシスとか実質クロイツェン州の統治者になると思うんですがどうしてるんだろう。
ここまできてると各州の統治についても宰相の息がかかった文官が送り込まれてそうです。
そうなると卒業時の目的や役割を考えるとⅢでの参戦は難しそうかな?と思っていたユーシスの参戦もさほど困難ではなさそうですね。いいんだかなんなんだかなぁ(?
あと数多の猟兵団て(? だいぶ情勢が悪化しているようですねー…。
結社はもうどうせ暗躍するのわかってるからいいけどね!
そんな中自身の力を「帝国のもの」にされない為に教官という道を選ぶリィンですが…。
キーワードを見ると、Ⅶ組以降のⅧ、Ⅸ組が分校にあるクラスになるようです。
本校のⅠ~Ⅵ組がどういう分け方になってるのかわかりませんが、戦術・主計と専門分野に分けられているところを見ると、Ⅰでのトールズの授業が比較的私たちの世界での大学に近いものがあったのに比べて本当に軍事学校らしくなっているのかな、と感じます。
てかそう書いてあるんですけどね。
本校の授業はあんまり変わらないのかなぁ。皇太子に軍事中心に学ばせてもしょうがないですよね。
あっちの教官達はどうなったんでしょうか…。
愛すべきクロスベルの状況も不穏ですね。
あそこは立ち位置のせいか市民からして独立性と愛国心が強そうなので、ジュライのように制圧されたんだから仕方ないかーとはなってないようです。
当然ロイドなんかはレジスタンス活動にいそしんでいるのでしょうが、警備隊とかどうなってるのかなぁ…。マクダエル市長のことも気になります。
それに制圧したのがオズボーン主導なので、ギルドもどうなったんでしょうね。
そうそうアリオスさんを抑えられないとは思いますが…。
ひゃーたのしみ!
というか、皇帝は現在の状況をどう思ってるんでしょうね?
Ⅱでちょこっと出てきたのを見る限り、オズボーンを信頼しきってるバカ殿、という感じではなく、普通に常識人に見えたのですが…。
オズボーンがやってることはちょっと異常じゃないかなぁ、と思ったり、止めたりしないのでしょうか。
そうでなくても、俺が皇帝なのにやりすぎじゃない?とか思わないのかなぁ。
どうしてそこまでオズボーンを重用するのかちょっと不思議なところがあります。
信頼しきってるのかもしれないし、うまくオズボーンが言いくるめてるのかもしれないし、なんだったら催眠術的なことがあるのかもしれないですが、ちょっと思うのは何か負い目がオズボーンに対してあったりして…なんて。
例えばですが、皇帝の姉だか妹だかがオズボーンの奥さんで、かつてリィンを手放さなきゃいけないような事態があった時に何もできなかったから…とか?
そうするとリィンが皇族の血を引くことになってしまい、起動者として現在出て来ている人間で皇族で絶対にない、と言いきれる人間がいなくなり…そうなるとクロウも皇族の血を引いてる可能性が…。
かなり低い可能性ではあるかと思うのですが、至宝って基本その至宝が存在している国に限定して力を発揮しているようでした。
騎神が至宝に関連するものであるとしたら、騎神の起動者も帝国に関連している方が自然な気もするんですが…。
まぁ大崩壊前や暗黒時代にはジュライは帝国領だったのかもしれません。
歴史が70年くらいってクロウ言ってましたっけ。
ただクロウに関しては、ツイッターでお話させていただいている方の考察やノーザンブリア異変とクロウの生まれ年が近いこと、ジュライとノーザンブリアは関係があること、塩の柱発生時すぐ調査に赴いているバルクホルンがⅢで登場することが確定していて、何か関係がありそうなことから、もしかして両親はノーザンブリア住まいで異変があった時にバルクホルンに預けられて連れ出され、ジュライ市長に預けられるに至ったとか…なんていう妄想もしております。
まぁその為には両親がバルクホルンと繋がりがないといけないので、教会関係者もしくは星杯騎士でないとおかしいんですが…。
しかも↑の流れだとお母さんかお父さんが皇族関係者で星杯騎士と駆け落ちしてなきゃいけないというハードルの高さ。
…うん、絶対違うよね(?
全然関係ないんですが、クロウに関して気になってることがもう一つあって…いや気になってること自体は前も書いた通り死ぬほどあるんですが。
名前について、なんですよね。
それもレクターのスケアクロウってコードネームとの関わりを考えると、本当になんで「クロウ」なんだろう?ってずっと考えてまして。
スケアクロウ=かかしってのは言うまでもなく田圃やら畑に寄ってくるとりさんを寄せ付けないように、人がいるよ!って騙すためのものだから鴉を恐れさせるもの、スケアクロウなわけですよね。
そんなコードネームの人がいる中で、わざわざマスタークオーツの名前をレイヴンに変えてまで、どうしてクロウという名前をつけたのか?
名前の通りだとクロウはレクターを恐れないといけませんね(?
でも作中レクターがクロスベルに缶詰になってたこともあって二人は全く接触しません。
その割に「アランドールあたりに嗅ぎ付けられちまったか?」なんて脈絡もなく言ったりして。
この二人、学校に潜入してひっかきまわして目立って中退するって生い立ち(?)もそっくりで、レクターが出自について全くわからないことから関係があったら面白いなぁと思ってはいるんですが…。
まぁそれはともかく、何故クロウがクロウなのか。
マスタークオーツとかぶることを気にするならそれこそキャラの方がレイヴンでよかったはずです。
空にそういうチーム名が存在しますが、ロイド、ティオ、エマ、とメインのキャラでも既にかぶりまくってることを考えるとそこはそんなに気にしているわけではなさそうです。
マスタークオーツの名前の方を変えてまで「クロウ」にしたってことはそうでなければならない理由があったんじゃないか、と思ってるんですよね。
鴉にしてもレイヴンではだめだった理由。
まぁ響きとかかもしれないですが、今のところそんな理由が思い当たらず…本人の見た目も白(銀)髪と赤目で色黒でもないですしね。
むしろ名前に呼応させるかのように「蒼の騎士」なんて呼ばれてるのに黒を纏ったりと自身でも名前を意識してるのかな?という部分もあります。
スケアクロウと対応させるため…なんてことはないと思いますが…その辺にも意味があると面白いなぁ、とか思っています。
あれ?話それまくった。長くなったのでキャラについては次の記事に。
メルマガでももうそろそろかな?と言っていましたがいつかな…。
やきもきしますね!
ファミ通の先だしと電プレの予告?をちょっと見たら新生Ⅶ組、とあった上でぴんくちゃんとあおくんとアルティナの名前と立ち絵が公開されてました。
雑誌は今から買ってると発売までに手に負えないことになりそうだから迷ってるんですが…でも公式が動きだせば雑誌の情報って翌週か翌々週には公開されますが、今の状態だといつ公式が動くかわからないからなぁ…。
まぁそんなのはいいとして。
ぴんくちゃんはまぁそりゃそうだよな、その武器持ってたら普通はそういう出身でそういう感じですよね…w
誰の勧めで入学を決めたのか気になります。
てかクロフォードって誰かいましたっけ?なんか聞き覚えがあるような…。
青い子はまさかのミュラーの弟…!分校は落ちこぼれとかの集りみたいにあったので、名誉ある武門であるヴァンダール家の中では落ちこぼれで…みたいな感じかなと思ったら天才的な双剣の使い手とかだった…。
この子はともかく、ぴんくの子はリィンに対して敵意がありそうですね。
リィンがいなかったらクロスベル併合されなかったかっていうとそうではないんだろうけど、
目立つ分、クロスベルにせよノーザンブリアにせよ、リィンは併合先のスケープゴートになってそうで辛い…。
ま、まぁアムレートも最初隊の中であんまり信頼されてなかったし、それが段々絆を深めていったりするのもいいもんですよね!
早く公式始動しないかな。
さて、ちょっとずつ情報も出始めたんですが、ここで私がⅡクリア以降考えてたクロウがⅢに出てくるとしたらこんな感じかな、という妄想を列挙していこうかと思います。
ほんとソースとかない妄想レベルですが…。
1.死体を操られ傀儡とされ(誰の)、リィン達に襲い掛かってくる。
途中意識を取り戻して、どちらにせよもう死んでいるのだから倒せ、といってくる。
つらい。
↓
ゾロ=アクルーガがかつて死体を操った、という話と戦線が一度それを復活させてたことで考えたこと。とはいえあの時の戦線の目的は革命派の失態を誘うことですし、たまたま骨を復活させただけなので関係ないでしょうね。
ただゾロ=アクルーガはなんなんでしょうね。緋の騎神が呪われた状態になる為に存在したものなのか、至宝や神獣に関係あるのか。
まぁなんにせよ軌跡はあんまりこういう展開はない印象ですね。
2.遺体が行方不明だったので、黒の工房の博士あたりが回収していて、復活させる(どうやって)。元々所属は工房で(レンみたいな感じ)それを隠して活動していた、という妄想。
↓
復活の根拠がなくて黒の工房がチートすぎるので却下。
黒の工房の立ち位置が微妙すぎて、あの辺はよくわからないです…。
3.一番ライトな想像で遺体が異界に残された影響で魂やら概念やらが異界にとどまっていた。至宝関係のなんらかの理由でリィン達が異界に突入した際に出てくる。
ファンサービス的に顔見せレベルだったらこれかなぁと思っていた流れ。
とはいえもうちょっと色々ありそうな印象が今はしてます。
4.空の至宝、幻の至宝と来ていたのと、至宝に関係ありそうな騎神の起動者二人に時属性があったことから至宝は時?→時を操ったり移動したりできるとか、って流れで、
Ⅰ冒頭のクロウとミリアムのいないガレリア要塞襲撃では列車砲が発射されていて、誰かがなんらかの理由(曖昧)で時の至宝でクロウとミリアムがいる世界線でやり直したのがⅠとⅡの流れ、その後至宝が完全に起動した際世界がやばいとかの理由でどうしても過去をやり直す必要がありリィン達が時をさかのぼる。
その時クロウにも再会し、流れを知ってるリィンが助けようとするが、「死んだものは死んだままにしておけ」と言われて泣く泣く別れる、みたいな。
↓
至宝がそんなに単純なものではなさそうなのですが、Ⅰの冒頭はいまだに引っかかってます。
零の影響もあるけど、クロウとミリアムがいなかったのと、列車砲が発射されるところで途切れるのが。あえてあそこを最初にやっておく意味あるのかなぁと思うので…。
クロウに関してはロイドがキーアにああいうことを言っている以上、クロウを助けるために過去で行動するのはアウトな気がするんですよね。
やるとしたら世界も救う時にどうしても、どーしてもついでにクロウ助かっちゃうなー、でも世界の為だからなーしかたないなー!みたいな流れにしないと…(?
5.実はクロウは双子だった説。双子の弟(どっちでもいいけど)は祖国を奪われ祖父を追い詰めたオズボーンへの怒りを忘れられず、帝国を巻き込んだ戦乱を起こそうと奔走する(Cはこっち)。それを止めんとする兄はトールズに入学し、戦線の動きを追っていたが、列車砲を撃とうとしたこと、ルーレの鉱山の占拠ともはや止められないことを悟り、ルーレでリィン達から離脱して弟たちの乗る飛行艇を撃墜する。
その後弟への償いの為自分がCであったことにしてオズボーンを討ち、責任をとって内戦を終了させる為尽力することにする(西側の戦乱を拡大しすぎないようにしたり?)。
最後の闘いで命を落としてしまうが、実は弟は死んでいなかった。
燃えた飛行艇の中から生き延びた弟は更なる狂気を身に宿し、怒りと執念で再びオズボーンを狙う。その半身は飛行艇撃墜の時炎に焼かれ、火傷で爛れている。
リィンは友であった兄の遺志を継いで弟を止めるべく彼と戦う。
↓
書いていいか迷うべきレベルのひどい妄想(?
しかも色んな作品の影響を受けまくってるので、ちゃんぽん感がひどい。
でもこの流れだとお兄ちゃんの方つらすぎますね。
前も書いたか忘れましたがルーレでの行動が無茶すぎるのとかなり遠方にも現れたりしてるのでCが二人いたのでは、と思ってはいるんですが。
あとこれ書いてて思ったけど弟を止めようとしてたのに自分で内戦起こしててひどい矛盾ですね(?
6.オズボーンを同じ方法で復活するパターン。この場合リィンの実の兄だったり…とか。
↓
同じ一族(吸血鬼?)とかはあるかもしれませんが、片方ユミルで片方ジュライってどう考えてもおかしいので兄弟は無理があるだろうなぁ…。
それとそれだとクロウの「一人っ子だと思った」発言がおかしくなるんですよね。
それにリィンとクロウの力の種類が全然違う気がするので、やっぱりこのパターンはないかな…。
7.死んだのは人形だった説。小説「人形の騎士」のペドロとクロウにかぶっている設定が多かったことから何か関係があるんじゃないのかずっと考えてたんですが、赤い悪魔(だっけ)と戦って壊れたのは蒼騎士、これは本人だと思われていたけど実は人形だった→蒼騎士と呼ばれていたのはオルディーネではなくクロウの方→あのクロウは人形って予想です(?
人形が壊れてしまったのでⅢではついに本人が動く!みたいな…。
↓
正直人形の騎士とはかぶってない部分も多いので(お姫様誰って話になるので)オマージュ程度なのかなと最近は思ってます。
それとこれその間本体はどこにいたんだよって話になるので…。
それと人形にオルディーネを動かせるのかって考えるとNOな気がする…。
ずっとオルディーネの中にいたとかなら…いやだめだろ…。
今のところこんなもんでしょうか。
正直私の予想ってまったく当たらないのでこういうの得意でちゃんと考えてる人が希望的な予測をしてくれたらいいなと思います…。
いやそうじゃない、公式が良い持って行き方をしてくれたら!
満足できる、納得できる流れになるといいな。
とりあえず早く公式始動しないかな(?
やきもきしますね!
ファミ通の先だしと電プレの予告?をちょっと見たら新生Ⅶ組、とあった上でぴんくちゃんとあおくんとアルティナの名前と立ち絵が公開されてました。
雑誌は今から買ってると発売までに手に負えないことになりそうだから迷ってるんですが…でも公式が動きだせば雑誌の情報って翌週か翌々週には公開されますが、今の状態だといつ公式が動くかわからないからなぁ…。
まぁそんなのはいいとして。
ぴんくちゃんはまぁそりゃそうだよな、その武器持ってたら普通はそういう出身でそういう感じですよね…w
誰の勧めで入学を決めたのか気になります。
てかクロフォードって誰かいましたっけ?なんか聞き覚えがあるような…。
青い子はまさかのミュラーの弟…!分校は落ちこぼれとかの集りみたいにあったので、名誉ある武門であるヴァンダール家の中では落ちこぼれで…みたいな感じかなと思ったら天才的な双剣の使い手とかだった…。
この子はともかく、ぴんくの子はリィンに対して敵意がありそうですね。
リィンがいなかったらクロスベル併合されなかったかっていうとそうではないんだろうけど、
目立つ分、クロスベルにせよノーザンブリアにせよ、リィンは併合先のスケープゴートになってそうで辛い…。
ま、まぁアムレートも最初隊の中であんまり信頼されてなかったし、それが段々絆を深めていったりするのもいいもんですよね!
早く公式始動しないかな。
さて、ちょっとずつ情報も出始めたんですが、ここで私がⅡクリア以降考えてたクロウがⅢに出てくるとしたらこんな感じかな、という妄想を列挙していこうかと思います。
ほんとソースとかない妄想レベルですが…。
1.死体を操られ傀儡とされ(誰の)、リィン達に襲い掛かってくる。
途中意識を取り戻して、どちらにせよもう死んでいるのだから倒せ、といってくる。
つらい。
↓
ゾロ=アクルーガがかつて死体を操った、という話と戦線が一度それを復活させてたことで考えたこと。とはいえあの時の戦線の目的は革命派の失態を誘うことですし、たまたま骨を復活させただけなので関係ないでしょうね。
ただゾロ=アクルーガはなんなんでしょうね。緋の騎神が呪われた状態になる為に存在したものなのか、至宝や神獣に関係あるのか。
まぁなんにせよ軌跡はあんまりこういう展開はない印象ですね。
2.遺体が行方不明だったので、黒の工房の博士あたりが回収していて、復活させる(どうやって)。元々所属は工房で(レンみたいな感じ)それを隠して活動していた、という妄想。
↓
復活の根拠がなくて黒の工房がチートすぎるので却下。
黒の工房の立ち位置が微妙すぎて、あの辺はよくわからないです…。
3.一番ライトな想像で遺体が異界に残された影響で魂やら概念やらが異界にとどまっていた。至宝関係のなんらかの理由でリィン達が異界に突入した際に出てくる。
ファンサービス的に顔見せレベルだったらこれかなぁと思っていた流れ。
とはいえもうちょっと色々ありそうな印象が今はしてます。
4.空の至宝、幻の至宝と来ていたのと、至宝に関係ありそうな騎神の起動者二人に時属性があったことから至宝は時?→時を操ったり移動したりできるとか、って流れで、
Ⅰ冒頭のクロウとミリアムのいないガレリア要塞襲撃では列車砲が発射されていて、誰かがなんらかの理由(曖昧)で時の至宝でクロウとミリアムがいる世界線でやり直したのがⅠとⅡの流れ、その後至宝が完全に起動した際世界がやばいとかの理由でどうしても過去をやり直す必要がありリィン達が時をさかのぼる。
その時クロウにも再会し、流れを知ってるリィンが助けようとするが、「死んだものは死んだままにしておけ」と言われて泣く泣く別れる、みたいな。
↓
至宝がそんなに単純なものではなさそうなのですが、Ⅰの冒頭はいまだに引っかかってます。
零の影響もあるけど、クロウとミリアムがいなかったのと、列車砲が発射されるところで途切れるのが。あえてあそこを最初にやっておく意味あるのかなぁと思うので…。
クロウに関してはロイドがキーアにああいうことを言っている以上、クロウを助けるために過去で行動するのはアウトな気がするんですよね。
やるとしたら世界も救う時にどうしても、どーしてもついでにクロウ助かっちゃうなー、でも世界の為だからなーしかたないなー!みたいな流れにしないと…(?
5.実はクロウは双子だった説。双子の弟(どっちでもいいけど)は祖国を奪われ祖父を追い詰めたオズボーンへの怒りを忘れられず、帝国を巻き込んだ戦乱を起こそうと奔走する(Cはこっち)。それを止めんとする兄はトールズに入学し、戦線の動きを追っていたが、列車砲を撃とうとしたこと、ルーレの鉱山の占拠ともはや止められないことを悟り、ルーレでリィン達から離脱して弟たちの乗る飛行艇を撃墜する。
その後弟への償いの為自分がCであったことにしてオズボーンを討ち、責任をとって内戦を終了させる為尽力することにする(西側の戦乱を拡大しすぎないようにしたり?)。
最後の闘いで命を落としてしまうが、実は弟は死んでいなかった。
燃えた飛行艇の中から生き延びた弟は更なる狂気を身に宿し、怒りと執念で再びオズボーンを狙う。その半身は飛行艇撃墜の時炎に焼かれ、火傷で爛れている。
リィンは友であった兄の遺志を継いで弟を止めるべく彼と戦う。
↓
書いていいか迷うべきレベルのひどい妄想(?
しかも色んな作品の影響を受けまくってるので、ちゃんぽん感がひどい。
でもこの流れだとお兄ちゃんの方つらすぎますね。
前も書いたか忘れましたがルーレでの行動が無茶すぎるのとかなり遠方にも現れたりしてるのでCが二人いたのでは、と思ってはいるんですが。
あとこれ書いてて思ったけど弟を止めようとしてたのに自分で内戦起こしててひどい矛盾ですね(?
6.オズボーンを同じ方法で復活するパターン。この場合リィンの実の兄だったり…とか。
↓
同じ一族(吸血鬼?)とかはあるかもしれませんが、片方ユミルで片方ジュライってどう考えてもおかしいので兄弟は無理があるだろうなぁ…。
それとそれだとクロウの「一人っ子だと思った」発言がおかしくなるんですよね。
それにリィンとクロウの力の種類が全然違う気がするので、やっぱりこのパターンはないかな…。
7.死んだのは人形だった説。小説「人形の騎士」のペドロとクロウにかぶっている設定が多かったことから何か関係があるんじゃないのかずっと考えてたんですが、赤い悪魔(だっけ)と戦って壊れたのは蒼騎士、これは本人だと思われていたけど実は人形だった→蒼騎士と呼ばれていたのはオルディーネではなくクロウの方→あのクロウは人形って予想です(?
人形が壊れてしまったのでⅢではついに本人が動く!みたいな…。
↓
正直人形の騎士とはかぶってない部分も多いので(お姫様誰って話になるので)オマージュ程度なのかなと最近は思ってます。
それとこれその間本体はどこにいたんだよって話になるので…。
それと人形にオルディーネを動かせるのかって考えるとNOな気がする…。
ずっとオルディーネの中にいたとかなら…いやだめだろ…。
今のところこんなもんでしょうか。
正直私の予想ってまったく当たらないのでこういうの得意でちゃんと考えてる人が希望的な予測をしてくれたらいいなと思います…。
いやそうじゃない、公式が良い持って行き方をしてくれたら!
満足できる、納得できる流れになるといいな。
とりあえず早く公式始動しないかな(?
ファルコム誕生日に合わせて公式始動するかな?と思ってましたがまだみたいですね。
ただ!
リィンの最初の立ち位置が明らかにされましたね!
教官かぁー。19の教官って大丈夫かな、なめられたりしない?
あ、でもリィン英雄なのか…。
とりあえずまだ情報が少ないので、なぜトールズ分校の教官になることが帝国に利用されないようにすることに繋がるのかよくわかりません。
オズボーンがその気になれば教官だろうがなんだろうが利用することはできると思うし。
実際学生なのに協力させられてたわけですしね。
でもちょっと気になるのは、オズボーンに利用されない、ではなく帝国に、なんですよね…。
リィンにとって帝国ってものが敵対すべきものになっていくのはちょっと悲しい気もします。
今までの主人公は自分の祖国を愛してましたが(ケビンはあれだけど)帝国って大きすぎて、愛国心とかそういうの実感が湧かなさそうですよね…。
もちろんリィンもユミルやトリスタへの愛着はあるんでしょうが。
まぁそれはともあれ、あの制服は分校のもの、きっとぴんくちゃんたちはリィンが担当する生徒になるんでしょうね。
しかし教官ってことになると、物語を引っ張っていくのはあの子たちになるんでしょうか?
教官がぐいぐいいくのってちょっと変ですもんね。
サラ教官だって一歩引いてたわけだし。
小耳にはさんだ情報では帝国周辺の状況も結構変わってそうですし(というか帝国領土が)もう早く次の情報が欲しいですね!
私はそもそも閃Ⅲ発売決定情報が出た時、待ちすぎたせいかまったく実感がわかなくて、どうせまた見間違いかなんかなんだ…っていう気分が抜けなくて思ってたより冷静だったんですが、今日はあの公式ツイート見てからちょくちょくにやにやしてます(怖い
あぁ楽しみだな…。
ただ!
リィンの最初の立ち位置が明らかにされましたね!
教官かぁー。19の教官って大丈夫かな、なめられたりしない?
あ、でもリィン英雄なのか…。
とりあえずまだ情報が少ないので、なぜトールズ分校の教官になることが帝国に利用されないようにすることに繋がるのかよくわかりません。
オズボーンがその気になれば教官だろうがなんだろうが利用することはできると思うし。
実際学生なのに協力させられてたわけですしね。
でもちょっと気になるのは、オズボーンに利用されない、ではなく帝国に、なんですよね…。
リィンにとって帝国ってものが敵対すべきものになっていくのはちょっと悲しい気もします。
今までの主人公は自分の祖国を愛してましたが(ケビンはあれだけど)帝国って大きすぎて、愛国心とかそういうの実感が湧かなさそうですよね…。
もちろんリィンもユミルやトリスタへの愛着はあるんでしょうが。
まぁそれはともあれ、あの制服は分校のもの、きっとぴんくちゃんたちはリィンが担当する生徒になるんでしょうね。
しかし教官ってことになると、物語を引っ張っていくのはあの子たちになるんでしょうか?
教官がぐいぐいいくのってちょっと変ですもんね。
サラ教官だって一歩引いてたわけだし。
小耳にはさんだ情報では帝国周辺の状況も結構変わってそうですし(というか帝国領土が)もう早く次の情報が欲しいですね!
私はそもそも閃Ⅲ発売決定情報が出た時、待ちすぎたせいかまったく実感がわかなくて、どうせまた見間違いかなんかなんだ…っていう気分が抜けなくて思ってたより冷静だったんですが、今日はあの公式ツイート見てからちょくちょくにやにやしてます(怖い
あぁ楽しみだな…。
閃Ⅲの最初の舞台になりそうな街の名前が出ましたね。
店頭配布ファルマガ2に載ってるのもあのアルティナシルエットなのかなあ。
それにしてもちょいちょい動いてるのでもしかして誕生日とともに公式始動だったりしないかな…。
もう何回も勝手に期待して勝手にがっかりしての一人相撲してるのであまり考えないようにしたいんですが、なかなか(?
リーヴス、どんな街なんでしょうね。
既に出ているスクショの中にあるのかなー。
あの制服の子達が集められるのがその街なんでしょうか。
だとしたらトールズの分校みたいな感じとか…まさかのリィン学院長!?
まあ学院長はともかく、どこぞのオリビエの息がかかった動きな印象を受けますが、どうやって鉄血さんを納得させるんだろう、とかも気になってます。
まぁオズボーンがとりあえずリィンをどうしたいのかもよくわからないんですが…。
完全におかしいことになってるなら、ルーファスがああいう言い方しないと思いますし…。
守ろうとする気持ちはあるんじゃないかなぁとは思うんですが。
あとリィンちゃんとユミルに一回は帰ったのかな…。
明後日になるかはともかく、公式始動で最初に公開されるのはやっぱりピンクの子と青の子とアルティナあたりですかね。
リィンは一旦置いとかれそうな気も?
まぁ…取り繕ったところで一番気になるのは、あの後ろ姿の人が果たして発売前に前を向くことはあるのか、なんですが!
あとレクターがどのくらい重要な立ち位置にいるのかも…。
はらはら。
店頭配布ファルマガ2に載ってるのもあのアルティナシルエットなのかなあ。
それにしてもちょいちょい動いてるのでもしかして誕生日とともに公式始動だったりしないかな…。
もう何回も勝手に期待して勝手にがっかりしての一人相撲してるのであまり考えないようにしたいんですが、なかなか(?
リーヴス、どんな街なんでしょうね。
既に出ているスクショの中にあるのかなー。
あの制服の子達が集められるのがその街なんでしょうか。
だとしたらトールズの分校みたいな感じとか…まさかのリィン学院長!?
まあ学院長はともかく、どこぞのオリビエの息がかかった動きな印象を受けますが、どうやって鉄血さんを納得させるんだろう、とかも気になってます。
まぁオズボーンがとりあえずリィンをどうしたいのかもよくわからないんですが…。
完全におかしいことになってるなら、ルーファスがああいう言い方しないと思いますし…。
守ろうとする気持ちはあるんじゃないかなぁとは思うんですが。
あとリィンちゃんとユミルに一回は帰ったのかな…。
明後日になるかはともかく、公式始動で最初に公開されるのはやっぱりピンクの子と青の子とアルティナあたりですかね。
リィンは一旦置いとかれそうな気も?
まぁ…取り繕ったところで一番気になるのは、あの後ろ姿の人が果たして発売前に前を向くことはあるのか、なんですが!
あとレクターがどのくらい重要な立ち位置にいるのかも…。
はらはら。