ゲームやなんかの好きなものについて語ります。
〓 Admin 〓
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前に書いた通り、アナザーエデンをプレイしております。
シングルプレイ専用の謳い文句通り、本当にコンシューマーでRPGをプレイしているのと変わらず、違うのは以下の点くらいかなと思います。
・シナリオで入るキャラ以外はガチャ形式で出会い、仲間にする。
・ログインボーナスにあたる本日の一品が毎日届く
・オートセーブの為セーブポイントは存在しない。
(ただしオートセーブのタイミングは戦闘後、MAP移動時、イベント後と決まっているので、意図的にそれらの行動を行えば任意のタイミングでセーブできる)
シナリオで仲間は入ってきますが、そのペースは普通のRPGと同じくらい(数時間に一人、一地域に一人とかそんなもん)で、最初はアルド一人なのでとりあえず10人分ガch…もとい出会ってしまった方が手っ取り早いです。
私は最初に割引もあったので、10人分課金して出会ってしまいました。
結果がこんな感じ
シオンが櫻井さんでアルドが内山さんだったのでなんの縁…と思いつつ並べております(?
ていうか刀多すぎ問題…いやそれより回復いない…。
回復については少し進めるとシナリオキャラで回復できる子が入ってくるので問題なかったです。
ちなみにちまちま進めて先ほどもらった石が10人出会えるだけたまったのでまた出会ってきました。
んで今はこんな感じ。
強いだの弱いだのはわかりませんが、武器属性もバランスよくなってきたし、技も火・水・風はいるので割といいかな?
やっぱり最初の方に仲間になった子達は愛着わきます。
私は割とアルドの熱くてちょっとおばかなところ好きなので、このまま使い続けたいのですが…やはりちょっと他の出会える仲間に比べて弱い気がします。
喰らうダメージが…。イベントで主人公のみの特殊職に転職したりしないかなあ。
メインシナリオ以外にも街の人に話しかけたり、落とし物を拾ったりすることで始まるサブクエストがあります。
これは軌跡やってる人なら定番の支援要請とかああいうやつみたいなのと同じです。
やるとがch…出会いの為の石をもらえるのでがんがんやったがいいですね。
結構世界観やその時代のことがわかる内容になってますし、コミカルな掛け合いや、ちょっと良い話など色々あってやりごたえあります。
メインシナリオに関してはファミコン・スーファミ世代の人や、クロノトリガー・クロノクロスが好きだった人には刺さるところのある演出になっていると思います。
私はトリガー・クロスは両方とも好きですが、同世代の人と違ってゲーム機が家になかったので懐かしい!みたいなのはないんですが、すごくわくわくしながら冒険してます。
グラフィックも遠くの風景なんかじっと見てても飽きない綺麗さで描き込まれてますし、音楽がいい!かっこいい!
ボス戦の曲なんかほんとかっこよくて好きです。サントラはよ。
会社の昼休みとかにさすがにVitaとか出せないけどスマホなら遊べますし、こういうのもっとあってもいいのになーと思いました。
とりあえずのところは概要の感想ですが、今後はカテゴリも分けたのでネタバレありの感想なんかも書いて行きたいです。
スマホだとスクショも載せられるので華があるかなと思うので…。
ていうかPS4は別の機器がないとやっぱりPCにスクショは送れないんでしょうか…。
それはまぁ関係ないからいいですが。
まぁ細かいことは抜きにして、面白いし自分のペースでできるし、イベントに追われ続けるアプリはもうやだ!という人はぜひプレイしてみてください。
シナリオ重視!というアプリは他にもありますが、やはりちょくちょくイベントがきて本筋追ってられなかったりするので…。
まぁ細かいことは抜きにして一言で言うと、
面白いよ!
シングルプレイ専用の謳い文句通り、本当にコンシューマーでRPGをプレイしているのと変わらず、違うのは以下の点くらいかなと思います。
・シナリオで入るキャラ以外はガチャ形式で出会い、仲間にする。
・ログインボーナスにあたる本日の一品が毎日届く
・オートセーブの為セーブポイントは存在しない。
(ただしオートセーブのタイミングは戦闘後、MAP移動時、イベント後と決まっているので、意図的にそれらの行動を行えば任意のタイミングでセーブできる)
シナリオで仲間は入ってきますが、そのペースは普通のRPGと同じくらい(数時間に一人、一地域に一人とかそんなもん)で、最初はアルド一人なのでとりあえず10人分ガch…もとい出会ってしまった方が手っ取り早いです。
私は最初に割引もあったので、10人分課金して出会ってしまいました。
結果がこんな感じ
シオンが櫻井さんでアルドが内山さんだったのでなんの縁…と思いつつ並べております(?
ていうか刀多すぎ問題…いやそれより回復いない…。
回復については少し進めるとシナリオキャラで回復できる子が入ってくるので問題なかったです。
ちなみにちまちま進めて先ほどもらった石が10人出会えるだけたまったのでまた出会ってきました。
んで今はこんな感じ。
強いだの弱いだのはわかりませんが、武器属性もバランスよくなってきたし、技も火・水・風はいるので割といいかな?
やっぱり最初の方に仲間になった子達は愛着わきます。
私は割とアルドの熱くてちょっとおばかなところ好きなので、このまま使い続けたいのですが…やはりちょっと他の出会える仲間に比べて弱い気がします。
喰らうダメージが…。イベントで主人公のみの特殊職に転職したりしないかなあ。
メインシナリオ以外にも街の人に話しかけたり、落とし物を拾ったりすることで始まるサブクエストがあります。
これは軌跡やってる人なら定番の支援要請とかああいうやつみたいなのと同じです。
やるとがch…出会いの為の石をもらえるのでがんがんやったがいいですね。
結構世界観やその時代のことがわかる内容になってますし、コミカルな掛け合いや、ちょっと良い話など色々あってやりごたえあります。
メインシナリオに関してはファミコン・スーファミ世代の人や、クロノトリガー・クロノクロスが好きだった人には刺さるところのある演出になっていると思います。
私はトリガー・クロスは両方とも好きですが、同世代の人と違ってゲーム機が家になかったので懐かしい!みたいなのはないんですが、すごくわくわくしながら冒険してます。
グラフィックも遠くの風景なんかじっと見てても飽きない綺麗さで描き込まれてますし、音楽がいい!かっこいい!
ボス戦の曲なんかほんとかっこよくて好きです。サントラはよ。
会社の昼休みとかにさすがにVitaとか出せないけどスマホなら遊べますし、こういうのもっとあってもいいのになーと思いました。
とりあえずのところは概要の感想ですが、今後はカテゴリも分けたのでネタバレありの感想なんかも書いて行きたいです。
スマホだとスクショも載せられるので華があるかなと思うので…。
ていうかPS4は別の機器がないとやっぱりPCにスクショは送れないんでしょうか…。
それはまぁ関係ないからいいですが。
まぁ細かいことは抜きにして、面白いし自分のペースでできるし、イベントに追われ続けるアプリはもうやだ!という人はぜひプレイしてみてください。
シナリオ重視!というアプリは他にもありますが、やはりちょくちょくイベントがきて本筋追ってられなかったりするので…。
まぁ細かいことは抜きにして一言で言うと、
面白いよ!
PR
一か月ぶり、二回目の更新が来ましたね。
やっぱりトールズの新入生でしたが、PTメンバーだったのは意外でした。
何故か学院生は最初に発表された三人だけって勝手に思いこんでいたのでw
他科の生徒になるようですが、どういう形で合流するんでしょうね?
それに二人とも裏に何かありそうなキャラなので…っていってももうこの段階まで来たら本筋に絡まないキャラ出してる余裕ないよな…。
雑誌の方では分校長と教官二人、こっちもまた気になる感じ。
とりあえずまずは新入生二人について。
ミュゼは前前から顔が出ていた子ですね。
最初大人になったミリアムかと思った(?
アストライアをやめて軍人を目指したっていう多分他にはいないだろう経歴ですが、まあこれに関しては内戦があったので、自分の力で何かを守れるようになりたいから、とかそういう風に解釈することもできます。
ただリィンを誘惑(?)してくる、ということなのでリィンに興味があるようです。
まぁこれに関してもリィンは今をときめく有名人ですからね…。
身近にいたら接触したいと思うのはそんなに不自然じゃない。
そう考えるとそんなに変なとこは無い子なんですが…エリゼや皇女様より年下には見えない(?
魔導騎銃っていうのはマキアスみたいになるのかな?サポートっぽいのでお世話になりそうです。
そんでねー…これがまた…
アッシュですね。
いやーファルマガ物理で見た時からまぁ好きそうな感じだなーと思ってたんだけど、ちょいキャラ…というかまぁⅠ、Ⅱでいう学院にいるモブ系かと思ってたんです。
そしたらまぁ失われた過去だのリィンに何故か因縁つけてくるだのひっさげてPTインですよ。
これは直撃の予感…。
ていうかこのパターンクロウの時と同じだな…好きそうだな、でもちょいキャラなんだろうな→PT入るの!?みたいな。
いやしかし、私が秘かにこんなキャラⅢで出たら、と妄想していたのに近い設定を背負ってたので、ついつい「彼」に関連付けて考えてしまいます。
アッシュが発表されてから思わず関連付くとしたら…という考察…もとい妄想をしまくってます。
失われた過去というフレーズが、クロウの生い立ちの語りぶりがあまりにも他人事のようで、自分の感情や想いについて話さなかったのを思いださせるんです。
帝国と鉄道でつながった時、事故が起こった時、お祖父さんが犯人扱いされた時、それぞれその時に何か思っていいはずだし、思った結果が今の行動に繋がるはずなのに、それについてまったく語らない。
それがもし、実は自分が体験したことじゃなかったら…というのは前から考えていたのですが…。
記憶の移し替えとかしそうなのが6年前までいましたしね、でぃーじーなんとかとか(?
6年前っていうとクロウは13歳、ジュライを出たと言っていた年と同じですし。
クロウのブーストモードもグノーシスを使ったとか、とか考えていました。
それと名前についても、この二人だけ英語で意味のある名前なんですよねー。
まぁゼリカさんも天使じゃんと言われるとそうなんですが(?
アッシュ、という単語が灰なのも気になる。というかこの名前の方が白い髪をしているクロウにしっくりくるのも気になる。
リィンは灰の起動者ですし…。
アッシュの過去を知る過去作に登場済みの重要人物が誰かわかると何かヒントになりそうなんですが…。
DG教団が関係してるとか!?と考えた時は、ロッジ一斉攻撃に参加した誰かがそれなのかな、と思ったんですが…。
今さら碧で決着ついてる話がまた出てくるかは疑問なので、ちょっと思い付いただけ以上の何物でもないです。
戦闘メンバーとしても攻撃力在りそうで私好み、いやーPTメンバーどうしようか迷うな!
気が早いね!
教官陣も面白いことになってますね。
てかトワ先輩いてくれてよかったよ…ほんとこれリィンの心の癒しだよ…。
なんせ現状周りにいるのって敵国の英雄、聞いてたほどじゃない、監視対象、政府の犬、誘惑、ですからね(?
心休まらないよ!
しかしほんと可愛いなこの人…。ジョルジュ先輩やゼリカさんはどうしてるんだろうなぁ。
オーレリアさんは思ったより友好的(?)な感じで意外でした。
作中でもそんなに敵対しなさそう。彼女が戦うことになるとんでもない相手ってなんでしょうね。
アリアンロードさん?でも支援課もそれは戦ってるしなぁ。
しっかし3Dのオーレリアさんすっごい美人になっててさすがPS4。
ミハイル少佐は個人的にクレア大尉をライバル視してる真面目な堅物とか面白の予感しかしないです(?
彼が話してる「皇族の紹介を受けた人」も気になります。
足しか見えないですが、男性で、ジャケットが見えないので生徒ではなく教官?
生徒で紹介って変ですもんね。
短髪で足を少し開いて立つような性格の男性なのは間違いないんですが…。
ロイド?とちょっと思ってます。オリビエと面識あるし。
来週公式は校長&教官sの更新でしょうが、雑誌の新情報はまたあるんでしょうか。
もうそんなに毎週毎週雑誌も買えないんですが、情報は出てほしい、ジレンマです(?
リーヴスに関しても情報出てましたが、没落した男爵家はカプア家?という予想をしてらっしゃる方がいました。
いや私アッシュで頭いっぱいになってそこあんまり見てなかったんですが、確かにそうなのかもですね。
トールズ新設で商売しにくる旧キャラもいるようなので、もしかしたら特急便の出番も?
ミラノさんやヘイワース一家なんかも来たら面白そう。
期待は尽きませんが長くなってきたのでこの辺で。
やっぱりトールズの新入生でしたが、PTメンバーだったのは意外でした。
何故か学院生は最初に発表された三人だけって勝手に思いこんでいたのでw
他科の生徒になるようですが、どういう形で合流するんでしょうね?
それに二人とも裏に何かありそうなキャラなので…っていってももうこの段階まで来たら本筋に絡まないキャラ出してる余裕ないよな…。
雑誌の方では分校長と教官二人、こっちもまた気になる感じ。
とりあえずまずは新入生二人について。
ミュゼは前前から顔が出ていた子ですね。
最初大人になったミリアムかと思った(?
アストライアをやめて軍人を目指したっていう多分他にはいないだろう経歴ですが、まあこれに関しては内戦があったので、自分の力で何かを守れるようになりたいから、とかそういう風に解釈することもできます。
ただリィンを誘惑(?)してくる、ということなのでリィンに興味があるようです。
まぁこれに関してもリィンは今をときめく有名人ですからね…。
身近にいたら接触したいと思うのはそんなに不自然じゃない。
そう考えるとそんなに変なとこは無い子なんですが…エリゼや皇女様より年下には見えない(?
魔導騎銃っていうのはマキアスみたいになるのかな?サポートっぽいのでお世話になりそうです。
そんでねー…これがまた…
アッシュですね。
いやーファルマガ物理で見た時からまぁ好きそうな感じだなーと思ってたんだけど、ちょいキャラ…というかまぁⅠ、Ⅱでいう学院にいるモブ系かと思ってたんです。
そしたらまぁ失われた過去だのリィンに何故か因縁つけてくるだのひっさげてPTインですよ。
これは直撃の予感…。
ていうかこのパターンクロウの時と同じだな…好きそうだな、でもちょいキャラなんだろうな→PT入るの!?みたいな。
いやしかし、私が秘かにこんなキャラⅢで出たら、と妄想していたのに近い設定を背負ってたので、ついつい「彼」に関連付けて考えてしまいます。
アッシュが発表されてから思わず関連付くとしたら…という考察…もとい妄想をしまくってます。
失われた過去というフレーズが、クロウの生い立ちの語りぶりがあまりにも他人事のようで、自分の感情や想いについて話さなかったのを思いださせるんです。
帝国と鉄道でつながった時、事故が起こった時、お祖父さんが犯人扱いされた時、それぞれその時に何か思っていいはずだし、思った結果が今の行動に繋がるはずなのに、それについてまったく語らない。
それがもし、実は自分が体験したことじゃなかったら…というのは前から考えていたのですが…。
記憶の移し替えとかしそうなのが6年前までいましたしね、でぃーじーなんとかとか(?
6年前っていうとクロウは13歳、ジュライを出たと言っていた年と同じですし。
クロウのブーストモードもグノーシスを使ったとか、とか考えていました。
それと名前についても、この二人だけ英語で意味のある名前なんですよねー。
まぁゼリカさんも天使じゃんと言われるとそうなんですが(?
アッシュ、という単語が灰なのも気になる。というかこの名前の方が白い髪をしているクロウにしっくりくるのも気になる。
リィンは灰の起動者ですし…。
アッシュの過去を知る過去作に登場済みの重要人物が誰かわかると何かヒントになりそうなんですが…。
DG教団が関係してるとか!?と考えた時は、ロッジ一斉攻撃に参加した誰かがそれなのかな、と思ったんですが…。
今さら碧で決着ついてる話がまた出てくるかは疑問なので、ちょっと思い付いただけ以上の何物でもないです。
戦闘メンバーとしても攻撃力在りそうで私好み、いやーPTメンバーどうしようか迷うな!
気が早いね!
教官陣も面白いことになってますね。
てかトワ先輩いてくれてよかったよ…ほんとこれリィンの心の癒しだよ…。
なんせ現状周りにいるのって敵国の英雄、聞いてたほどじゃない、監視対象、政府の犬、誘惑、ですからね(?
心休まらないよ!
しかしほんと可愛いなこの人…。ジョルジュ先輩やゼリカさんはどうしてるんだろうなぁ。
オーレリアさんは思ったより友好的(?)な感じで意外でした。
作中でもそんなに敵対しなさそう。彼女が戦うことになるとんでもない相手ってなんでしょうね。
アリアンロードさん?でも支援課もそれは戦ってるしなぁ。
しっかし3Dのオーレリアさんすっごい美人になっててさすがPS4。
ミハイル少佐は個人的にクレア大尉をライバル視してる真面目な堅物とか面白の予感しかしないです(?
彼が話してる「皇族の紹介を受けた人」も気になります。
足しか見えないですが、男性で、ジャケットが見えないので生徒ではなく教官?
生徒で紹介って変ですもんね。
短髪で足を少し開いて立つような性格の男性なのは間違いないんですが…。
ロイド?とちょっと思ってます。オリビエと面識あるし。
来週公式は校長&教官sの更新でしょうが、雑誌の新情報はまたあるんでしょうか。
もうそんなに毎週毎週雑誌も買えないんですが、情報は出てほしい、ジレンマです(?
リーヴスに関しても情報出てましたが、没落した男爵家はカプア家?という予想をしてらっしゃる方がいました。
いや私アッシュで頭いっぱいになってそこあんまり見てなかったんですが、確かにそうなのかもですね。
トールズ新設で商売しにくる旧キャラもいるようなので、もしかしたら特急便の出番も?
ミラノさんやヘイワース一家なんかも来たら面白そう。
期待は尽きませんが長くなってきたのでこの辺で。
久しぶりに更新。
今週は新しい情報が出るそうで、楽しみです。
新キャラでも既存キャラでもいいな!
分校の他の生徒とかからですかね?緑の子のSSがどーんと出てましたし。
ちょっと思ったんですが、リベールも今の帝国をそのまま放置はしないと思うんですが、トールズが外国人も受け入れるならそこにちょうどいい年頃の子を送り込んで内情を探ってもらったりとか、しないですかね?
あの年頃の子誰かいたかなーって考えたらティータがちょうど入学するような年なんですよね。
高名な導力学者が教官にいるっていうし、ラッセル博士が教官で、ティータが生徒で入って、護衛でアガットがついてくる…とか…。
まぁトールズは士官学校なのでティータはちょっと合わない気もしますが…。
分校には主計科と戦術科しかないですしねー。
主計科が広く後方支援を学ぶ科だったら技術者もいるかもしれませんが。
何よりティータのあの制服姿想像したらかわいすぎてやばい予感しかしない。
でもその場合…ついてくるラッセル博士はどっちかっていうとエリカさんの方かも…。
まぁそれは冗談としても、新キャラ楽しみです。
それにしてもキャストはいつ公開されるのかな?声なし?
最近はイースオリジンをやってました。
PC版でやったことがあったんですが、オリジン好きなんですよ!
ユーゴがすごく好みでして。
天才と言われながらも兄にコンプレックスを抱いて苦しむ姿とかすごい好みです。
あと誤解されやすいキャラって好きなんですよね…。
傲慢そうに見える、とか軽薄そうに見えるけど過去持ち、とか。
そう、クロウとかですね。
ユニカも、彼女の真っ直ぐさと明るさはすごく可愛らしくて好きです。
夢見の石像パワーアップしてもらった時の「大好きです!」がたまらんかった(?
それだけに、ロイのことがあった時すぐに立ち上がって先に進もうとする姿がちょっと胸が痛くなります。
強くなった姿なんだけど、ちょっと悲しい。
「進めって言ったから」って言葉にちょっとクロウとリィンを思いだしたり。
ユーゴの方もエポナとのシーン好きです。あの二人好きなんだけどなぁ…。
長さもちょうどいいし、テンポよくてレベル上げも楽しいので割とそんなにかからずクリアできるのでオススメですオリジン。
早く8もやりたいな!
あとは明日?というか数時間後から配信されるスマホゲーム、アナザーエデンをプレイしようと思ってます。
まぁ友達とかと遊ぶのも楽しいんですが、やっぱゲームはシングルがいいよ…。
ストーリー、グラフィック、音楽はとても良さそうだったのですが、スマホ…に限らずソシャゲ系ってキャラのレベルが頭打ちになるのが早くて、強いキャラを引かないと先に進めなくなったりするんですよね。
暁の軌跡もそれで結局やめちゃったんですが、そこがどんな感じなのか心配です。
ああいう感じだったら主人公使いたいんだけど、主人公って大体ソシャゲだとレア度低くて弱いんですよね…。白猫とかは割と強いですが。
主人公アルドくんの声は内山さんなんですが、PVに出てきた「ふざけるな!」って台詞の声がもうほんと聞き覚えある感じでちょっとにやにやしちゃいました。
加藤さんのシナリオやるの私は久しぶりですし、ちょっとトリガーを彷彿とさせる感じもあってわくわくしてます。
早くやりたいなー。
ではこのへんで。
また木曜の更新後に語りたいなぁと思います。
しかし雑誌情報全然ないですが、当分大きな更新はないのかな…?
今週は新しい情報が出るそうで、楽しみです。
新キャラでも既存キャラでもいいな!
分校の他の生徒とかからですかね?緑の子のSSがどーんと出てましたし。
ちょっと思ったんですが、リベールも今の帝国をそのまま放置はしないと思うんですが、トールズが外国人も受け入れるならそこにちょうどいい年頃の子を送り込んで内情を探ってもらったりとか、しないですかね?
あの年頃の子誰かいたかなーって考えたらティータがちょうど入学するような年なんですよね。
高名な導力学者が教官にいるっていうし、ラッセル博士が教官で、ティータが生徒で入って、護衛でアガットがついてくる…とか…。
まぁトールズは士官学校なのでティータはちょっと合わない気もしますが…。
分校には主計科と戦術科しかないですしねー。
主計科が広く後方支援を学ぶ科だったら技術者もいるかもしれませんが。
何よりティータのあの制服姿想像したらかわいすぎてやばい予感しかしない。
でもその場合…ついてくるラッセル博士はどっちかっていうとエリカさんの方かも…。
まぁそれは冗談としても、新キャラ楽しみです。
それにしてもキャストはいつ公開されるのかな?声なし?
最近はイースオリジンをやってました。
PC版でやったことがあったんですが、オリジン好きなんですよ!
ユーゴがすごく好みでして。
天才と言われながらも兄にコンプレックスを抱いて苦しむ姿とかすごい好みです。
あと誤解されやすいキャラって好きなんですよね…。
傲慢そうに見える、とか軽薄そうに見えるけど過去持ち、とか。
そう、クロウとかですね。
ユニカも、彼女の真っ直ぐさと明るさはすごく可愛らしくて好きです。
夢見の石像パワーアップしてもらった時の「大好きです!」がたまらんかった(?
それだけに、ロイのことがあった時すぐに立ち上がって先に進もうとする姿がちょっと胸が痛くなります。
強くなった姿なんだけど、ちょっと悲しい。
「進めって言ったから」って言葉にちょっとクロウとリィンを思いだしたり。
ユーゴの方もエポナとのシーン好きです。あの二人好きなんだけどなぁ…。
長さもちょうどいいし、テンポよくてレベル上げも楽しいので割とそんなにかからずクリアできるのでオススメですオリジン。
早く8もやりたいな!
あとは明日?というか数時間後から配信されるスマホゲーム、アナザーエデンをプレイしようと思ってます。
まぁ友達とかと遊ぶのも楽しいんですが、やっぱゲームはシングルがいいよ…。
ストーリー、グラフィック、音楽はとても良さそうだったのですが、スマホ…に限らずソシャゲ系ってキャラのレベルが頭打ちになるのが早くて、強いキャラを引かないと先に進めなくなったりするんですよね。
暁の軌跡もそれで結局やめちゃったんですが、そこがどんな感じなのか心配です。
ああいう感じだったら主人公使いたいんだけど、主人公って大体ソシャゲだとレア度低くて弱いんですよね…。白猫とかは割と強いですが。
主人公アルドくんの声は内山さんなんですが、PVに出てきた「ふざけるな!」って台詞の声がもうほんと聞き覚えある感じでちょっとにやにやしちゃいました。
加藤さんのシナリオやるの私は久しぶりですし、ちょっとトリガーを彷彿とさせる感じもあってわくわくしてます。
早くやりたいなー。
ではこのへんで。
また木曜の更新後に語りたいなぁと思います。
しかし雑誌情報全然ないですが、当分大きな更新はないのかな…?
たまには小説の感想でも。
朝松健先生のFaceless Cityを読みました。
朝松先生の作品の登場人物である白凰坊=神野十三郎は私の大好きなキャラクターなので、
この作品を見付けた時は本当に嬉しかった。
といっても長年彼の復活を待ち続けたファンの方々には申し訳ないことに、私は去年ふとクトゥルー関連の作品を読みたくなって、日本の作家さんでどんな方が書かれてるのかな、と検索した時に朝松先生の名前を知ったというかなりのにわかさんです。
その時に逆宇宙ハンターズから読み始め、白凰坊に初登場シーンで一目惚れ(絵じゃないからなんだろう一文字惚れ…いや文字じゃないななんでもいいや)して一気にレイザース、修羅鏡と購入した次第です。
修羅鏡で最後で、もう白凰坊の出てくる物語は読めないのかな、と思ってたんですが、今年に入ってたまたま朝松先生の作品を検索したら出てきたのがFaceless Cityでした。
一も二もなく購入して読ませていただきました!
以下感想、ネタバレしますので未読の方は避けてください。
酒を飲むこと、それとリアさんに当然のように愛情を抱く辺りで、あれ?これ似てるけど白凰坊?と疑問に思っていたのですが…。
というかクライアントとか言う人はお水しか飲まないわ例の抵抗不可催眠(いやしようと思えばできるみたいだけど、これ名前つけてほしいな(?)も使えるみたいだわ、白凰坊ぽいな!?どうなってるんだ!?と思ってたんですが…。
むこうがわから呼んだ別の世界の「俺」と最後に前の闘いでの名を明かしたクライアントが言っていますが、色んなところに色んな白凰坊がいるのかな…。
その内、モノによっては魔王の末裔じゃなかったりするんでしょうか。
それとも単に人を愛することのできるバージョンがあったりするんでしょうか。
というかそもそも神野さんの記憶がなかったり、微妙に作中でも書き変わったりしてるのは夢の世界だったからGOGさんが色々いじくってたせいなのか、クライアントがなんかしてたのか…?
なんとなくまだ謎が解け切ってない感じがするんですが、私の無知による理解の及ばなさでわかってないだけなのか、今後発売してくださる予定のSideBで明かされることなのか…………こんなんばっかか私は!
まぁいいや、うん、SideBってことは多分別視点から今回の話が描かれるんだろうと思っているのでもちろんそれも楽しみです。
白凰坊についてばっかりですが、魔術的なギミックはさすがですし、勉強になります。
それにやっぱり魔術や妖術の使い方、魅せ方がかっこいい。
ランキーさんの火魔術も絵的にもかっこよくて派手ですが、やっぱり白凰坊の修羅偏在やら劫火召喚やらはほんとかっこいい。
劫火召喚は大技なのに使用前がいつもすごく静かなのがかっこいいと思うのです。
すっと手をかざして、そこから術名を静かに唱えた瞬間にぶわ!と高熱の炎が吹きだす感じ。
その緩急がかっこいい。
でもやっぱり一番は今回最大人数を誇った(?)と思われる修羅遍在ですね。
大技ではないし、制限もあるし、喉も乾いちゃう(?)けどこれをうまく使って状況を有利に進めるっていう戦術性の高さがかなりの魅力。
神野さん自身の身体能力も高いので、人数をどう増やし、どこに出現させるかで下手に大技使うより効果的に敵を落とせる、というのがすごく魅力的な術だと思うのです。
制限があるっていうのも逆にいいんですよ。
デメリットのない術って魅力半減しますから。
それとこれ、使うと大概の敵がびっくりしてくれるのもいいですよね。
精神的な優位性も生まれる、風上を取れる感じ。
修羅遍在でひとブログかきそうなのでちょっとこの辺にします。
ちょっと思ったのが、やっぱり頭に「苦止縷得宗妖術」と前につかないと物足りないな。
ひと昔前の古臭い風景、その中を闊歩する魔物、化け物たち、という風景も好きです。
日本の風景でも伝奇やらホラーやらミステリやらは戦前くらいの科学が手を伸ばし始めた、一層闇の深いような頃の情景がすごく合うと思うんですが、アメリカもそんな気がします。
誰が人で誰が化け物かわからない、狂気と紙一重の世界観というのは絵的にも素敵だと思うんです。
そんな中残されたキーワードや遺物から謎を解き明かしていく…。
まぁ博士を殺した犯人はクライアントの部屋が爆発してた辺りでわかってしまうのでアレなんですが、魔術に対する専門知識を持ってる人が常人にはわからないわずかなキーワードから読み解く、というのが私は大好きなんですよね。
私自身が知識が浅いので、おおまかな見た目を聞いた瞬間にモンスターの名前を閃くTRPGのベテランさんとかすごく憧れます。
こんなアホみたいな感想書くのどうなんだろうと思わなくもないですが…クトゥルーや魔術大系に詳しい方がギミックに感心するような読み方だけじゃなく、単に読み物として面白かった、わくわくした、このキャラクターかっこいい!って思う読み方もいいじゃないですか。
なんの言い訳かな。
それにしてもあの催眠は「自分」にも効くんですね…。
ちょっと思ったけど、修羅遍在で現れた分身には効くのかな…。
いやそんなことする意味まったくないし状況も思い浮かばないからいいんだけど…。
それと修羅鏡からFaceless Cityを続けて読んだので余計に思うんですが、同じシリーズでもその舞台となっている状況、国、世界観に合わせて言いまわしを変えているのがすごいなぁ、と。
いや当たり前のことなのかもしれないですが、なんとなく同じシリーズだったりすると同じ作家さんであれば細かい言いまわしはそのままだったりするんですよね。
特に同じキャラが活躍してると。
でも神野さんのセリフにしても、戦国時代に現れた時とアーカムに現れた時では細かい言い回しが違っていたりするのがより世界観を深く表している気がして、何より順応して話ぶりをかえる神野さんが色んな世界で暗躍するヒーローぽくてかっこいいな、と。
なんて魅力的なキャラクターなんでしょうね、ほんと。
最後の最後で、修羅鏡までの白凰坊はやっぱりクライアントだった、と明かされますが、SideBはそちら側視点だったりするんでしょうか?
楽しみです。
それに、もっともっと色んなシチュエーションに現れてはひっかきまわす白凰坊がもっと見られたらなぁ、と思うのです。
私が面白いと思って読み始めた作家さんは何故か急に書かなくなって本が出なくなるという変な呪いがかかっているので、朝松先生はそこに当たらず新しい作品が読めたらな、と思っております。
ただ一つ言いたいのは、誤字多すぎぃ!
たまに大事なシーンでがっくり来るような誤字もあるので、直ったらいいな…w
朝松健先生のFaceless Cityを読みました。
朝松先生の作品の登場人物である白凰坊=神野十三郎は私の大好きなキャラクターなので、
この作品を見付けた時は本当に嬉しかった。
といっても長年彼の復活を待ち続けたファンの方々には申し訳ないことに、私は去年ふとクトゥルー関連の作品を読みたくなって、日本の作家さんでどんな方が書かれてるのかな、と検索した時に朝松先生の名前を知ったというかなりのにわかさんです。
その時に逆宇宙ハンターズから読み始め、白凰坊に初登場シーンで一目惚れ(絵じゃないからなんだろう一文字惚れ…いや文字じゃないななんでもいいや)して一気にレイザース、修羅鏡と購入した次第です。
修羅鏡で最後で、もう白凰坊の出てくる物語は読めないのかな、と思ってたんですが、今年に入ってたまたま朝松先生の作品を検索したら出てきたのがFaceless Cityでした。
一も二もなく購入して読ませていただきました!
以下感想、ネタバレしますので未読の方は避けてください。
酒を飲むこと、それとリアさんに当然のように愛情を抱く辺りで、あれ?これ似てるけど白凰坊?と疑問に思っていたのですが…。
というかクライアントとか言う人はお水しか飲まないわ例の抵抗不可催眠(いやしようと思えばできるみたいだけど、これ名前つけてほしいな(?)も使えるみたいだわ、白凰坊ぽいな!?どうなってるんだ!?と思ってたんですが…。
むこうがわから呼んだ別の世界の「俺」と最後に前の闘いでの名を明かしたクライアントが言っていますが、色んなところに色んな白凰坊がいるのかな…。
その内、モノによっては魔王の末裔じゃなかったりするんでしょうか。
それとも単に人を愛することのできるバージョンがあったりするんでしょうか。
というかそもそも神野さんの記憶がなかったり、微妙に作中でも書き変わったりしてるのは夢の世界だったからGOGさんが色々いじくってたせいなのか、クライアントがなんかしてたのか…?
なんとなくまだ謎が解け切ってない感じがするんですが、私の無知による理解の及ばなさでわかってないだけなのか、今後発売してくださる予定のSideBで明かされることなのか…………こんなんばっかか私は!
まぁいいや、うん、SideBってことは多分別視点から今回の話が描かれるんだろうと思っているのでもちろんそれも楽しみです。
白凰坊についてばっかりですが、魔術的なギミックはさすがですし、勉強になります。
それにやっぱり魔術や妖術の使い方、魅せ方がかっこいい。
ランキーさんの火魔術も絵的にもかっこよくて派手ですが、やっぱり白凰坊の修羅偏在やら劫火召喚やらはほんとかっこいい。
劫火召喚は大技なのに使用前がいつもすごく静かなのがかっこいいと思うのです。
すっと手をかざして、そこから術名を静かに唱えた瞬間にぶわ!と高熱の炎が吹きだす感じ。
その緩急がかっこいい。
でもやっぱり一番は今回最大人数を誇った(?)と思われる修羅遍在ですね。
大技ではないし、制限もあるし、喉も乾いちゃう(?)けどこれをうまく使って状況を有利に進めるっていう戦術性の高さがかなりの魅力。
神野さん自身の身体能力も高いので、人数をどう増やし、どこに出現させるかで下手に大技使うより効果的に敵を落とせる、というのがすごく魅力的な術だと思うのです。
制限があるっていうのも逆にいいんですよ。
デメリットのない術って魅力半減しますから。
それとこれ、使うと大概の敵がびっくりしてくれるのもいいですよね。
精神的な優位性も生まれる、風上を取れる感じ。
修羅遍在でひとブログかきそうなのでちょっとこの辺にします。
ちょっと思ったのが、やっぱり頭に「苦止縷得宗妖術」と前につかないと物足りないな。
ひと昔前の古臭い風景、その中を闊歩する魔物、化け物たち、という風景も好きです。
日本の風景でも伝奇やらホラーやらミステリやらは戦前くらいの科学が手を伸ばし始めた、一層闇の深いような頃の情景がすごく合うと思うんですが、アメリカもそんな気がします。
誰が人で誰が化け物かわからない、狂気と紙一重の世界観というのは絵的にも素敵だと思うんです。
そんな中残されたキーワードや遺物から謎を解き明かしていく…。
まぁ博士を殺した犯人はクライアントの部屋が爆発してた辺りでわかってしまうのでアレなんですが、魔術に対する専門知識を持ってる人が常人にはわからないわずかなキーワードから読み解く、というのが私は大好きなんですよね。
私自身が知識が浅いので、おおまかな見た目を聞いた瞬間にモンスターの名前を閃くTRPGのベテランさんとかすごく憧れます。
こんなアホみたいな感想書くのどうなんだろうと思わなくもないですが…クトゥルーや魔術大系に詳しい方がギミックに感心するような読み方だけじゃなく、単に読み物として面白かった、わくわくした、このキャラクターかっこいい!って思う読み方もいいじゃないですか。
なんの言い訳かな。
それにしてもあの催眠は「自分」にも効くんですね…。
ちょっと思ったけど、修羅遍在で現れた分身には効くのかな…。
いやそんなことする意味まったくないし状況も思い浮かばないからいいんだけど…。
それと修羅鏡からFaceless Cityを続けて読んだので余計に思うんですが、同じシリーズでもその舞台となっている状況、国、世界観に合わせて言いまわしを変えているのがすごいなぁ、と。
いや当たり前のことなのかもしれないですが、なんとなく同じシリーズだったりすると同じ作家さんであれば細かい言いまわしはそのままだったりするんですよね。
特に同じキャラが活躍してると。
でも神野さんのセリフにしても、戦国時代に現れた時とアーカムに現れた時では細かい言い回しが違っていたりするのがより世界観を深く表している気がして、何より順応して話ぶりをかえる神野さんが色んな世界で暗躍するヒーローぽくてかっこいいな、と。
なんて魅力的なキャラクターなんでしょうね、ほんと。
最後の最後で、修羅鏡までの白凰坊はやっぱりクライアントだった、と明かされますが、SideBはそちら側視点だったりするんでしょうか?
楽しみです。
それに、もっともっと色んなシチュエーションに現れてはひっかきまわす白凰坊がもっと見られたらなぁ、と思うのです。
私が面白いと思って読み始めた作家さんは何故か急に書かなくなって本が出なくなるという変な呪いがかかっているので、朝松先生はそこに当たらず新しい作品が読めたらな、と思っております。
ただ一つ言いたいのは、誤字多すぎぃ!
たまに大事なシーンでがっくり来るような誤字もあるので、直ったらいいな…w
投稿した後記事を見返してみたらほんとに長っ!!
絵も何もないのにこれはつらかろう(?
とりあえず今発表されているキャラ四人について、ちょっと語ってみたいと思います。
★リィン
いやーこのちょっと大人になった微笑みを浮かべてる立ち絵だけでしばらくにやにやできます。
立派になって嬉しいよ…。
でもまた切磋琢磨言ってるあたり中身はあんまり変わってなさそうでちょっと安心。
しかし何をどう教えるんでしょうね?
本校にいた教官達のように専門学科を教えるというより、Ⅶ組の担任としてあちこち回る感じでしょうか。特務小隊ってくらいだし。
でも本校の方をリィンが「精神を残したい」ってくらい変えてしまったのはやはりトールズの生徒が内戦中帝国国内で成し遂げた役割、印象が大きかったからそのままにさせておくことにオズボーンが危険を感じたからじゃないかと思うんですよね。
皇太子がその中で学んだら第三の風っていうか第二のオリビエになりかねないし。
アルフィンからして聡明な少女ですし。
そんな中で小隊としてⅦ組をあちこち回らせたら本末転倒な気も。
どんな授業になるのか楽しみです。
前にブログに教官になることがどう利用されないことになるのかわからんって書きましたが、帝国軍からの勧誘を強く受けていたようなので、別の仕事をしちゃうことによって軍人になることを避けるって感じですかね。
まぁヴァリマール連れてフリーターになるわけにもいかないですしね…。
しかし教壇に立つリィンとかそれだけで胸いっぱいになってしまいそうです…。
ひゃーたのしみ!
★ユウナ
あれトンファーじゃなかったんですね…。
じゃあロイドとかぶっても大丈夫だ!(?
クロスベル編の時はまだ帝国についてプレイヤーはよくわかってなかったので、今の時点でクロスベル人から見た帝国の姿ってのは楽しみです。
しかも侵略国家として。
特務支援課に憧れているということなので、彼女の口から彼らの名前が出るのも楽しみです。
しかし警察学校に入ったけど夢を断たれたっていうのは警察組織そのものが解体されたんでしょうか?
もちろん併合された以上クロスベル内の治安維持は帝国軍が行うんでしょうが、それはそれで思いきったことのような。
警備隊は解体するのわかるんですけどね、軍隊ですから。もしくは指揮下に入れるか。
でもソーニャ司令とか扱いづらそう(?
ダドリーさんとかセルゲイさんとかどうしたんだろう。
その辺まとめて放逐したらレジスタンス活動を促進するだけのような…まぁ監視されてるとは言ってましたが…。
それとも特務支援課に入りたかったのに特務支援課が解散させられた、ってことでしょうか。
それはされるでしょうけどね、レクターがばっちり報告してるだろうし(?
リィンが彼女にどうやって認められていくのか、すごくわくわくします。
ひゃーたのしみ!
★クルト
いきなりコピーでⅡまでのファンを煽ってくるスタイル、嫌いじゃないです(?
なんだろう…なんかユーシスの顔したマキアス感を感じる…。
それにしても彼のキャラ紹介に衝撃的な言葉が…。
ヴァンダール家守護職を解かれたって…ミュラーもしかしてオリビエの傍にいられなくなってる?
完全に個人攻撃じゃないか!
まぁミュラーがいないくらいでオリビエがどうにかなるとは思えませんが、色々不都合が出そう。
クルトは世が世ならセドリックの守護についてたかもしれないのかな?
それにしてもお兄ちゃんと随分髪の色違うな、複雑な事情あり?って思ってたら一族でも珍しい髪色なんですね。
天才的な双剣の腕を持っているらしいですし、聞いてたほどじゃないとか言っちゃうし、リィンとどう関わってくるのかすごい楽しみです。
お兄ちゃんとの絡みやオリビエとの絡みも気になりますし!
ひゃーたのしみ!
★アルティナ
かわいすぎません?
もうね、Ⅱの時から見た目ドストライクだったんですけど、制服姿、これはひどい。
もうほんとかわいい。
前はフードかぶってたから気付かなかったけど横の髪のはねてるとことか。
半目なとことか。髪はねてるのリィンとおそろいですよ!
というかミリアムもずっと帽子とかフードかぶってましたね。
頭頂に何かあるの?角?耳?
髪もⅡよりちょっとのびましたね、かわいい。
SSでクラウ=ソラスを戦術殻の最新型とかめっちゃ嘘ついてて笑いました(?
リィンの監視が目的のようですが、どう気持ちがリィン寄りになっていくのか楽しみです。
彼女は今回彼女自身の謎にも迫ることになるでしょうしね。
いやもうとにかくかわいいんだよ…。どうしようこれ…。
リィンのとこにあるSSの、腕組みしてるリィンと並んでる図がすごいかっこいい構図で、パートナーぽくて二人の表情も含めてすごく好きです。
早く動いてるとこ見たいですね!
ひゃーたのしみ!
以上がⅦ組全員らしいです。
前回と打って変わって少ないですね。
三人のクラスって普通ならやばい、なんかしたかなって思うレベルですよね…。
教室とかちゃんともらえるのかな…。
それとも基本あちこち飛び回るんでしょうか。
今出てるSSだと戦闘はこの四人で行うようですし、Ⅲの核となるのはこの四人のようです。
キービジュアルもこの四人ですしね。
碧までは中核はこのくらいの人数ですしちょうどいいんじゃないでしょうか。
それぞれリィンに対しても、帝国に対しても関わり方がすごく魅力的な展開になりそうなキャラ設定ですし!
これから発表されていくキャラも楽しみだなぁ…。
来週はとりあえず壁紙更新のみですかね?イースⅧの体験版もありますし。
そっちも楽しみなんですよね、大画面でやりたくてVita版我慢したので。早く早く!
雑誌の方でも特集連載があるようですし…。さぁどう追おうかな…(?
またキャラが発表されたら語りたいと思います。
ではでは!
絵も何もないのにこれはつらかろう(?
とりあえず今発表されているキャラ四人について、ちょっと語ってみたいと思います。
★リィン
いやーこのちょっと大人になった微笑みを浮かべてる立ち絵だけでしばらくにやにやできます。
立派になって嬉しいよ…。
でもまた切磋琢磨言ってるあたり中身はあんまり変わってなさそうでちょっと安心。
しかし何をどう教えるんでしょうね?
本校にいた教官達のように専門学科を教えるというより、Ⅶ組の担任としてあちこち回る感じでしょうか。特務小隊ってくらいだし。
でも本校の方をリィンが「精神を残したい」ってくらい変えてしまったのはやはりトールズの生徒が内戦中帝国国内で成し遂げた役割、印象が大きかったからそのままにさせておくことにオズボーンが危険を感じたからじゃないかと思うんですよね。
皇太子がその中で学んだら第三の風っていうか第二のオリビエになりかねないし。
アルフィンからして聡明な少女ですし。
そんな中で小隊としてⅦ組をあちこち回らせたら本末転倒な気も。
どんな授業になるのか楽しみです。
前にブログに教官になることがどう利用されないことになるのかわからんって書きましたが、帝国軍からの勧誘を強く受けていたようなので、別の仕事をしちゃうことによって軍人になることを避けるって感じですかね。
まぁヴァリマール連れてフリーターになるわけにもいかないですしね…。
しかし教壇に立つリィンとかそれだけで胸いっぱいになってしまいそうです…。
ひゃーたのしみ!
★ユウナ
あれトンファーじゃなかったんですね…。
じゃあロイドとかぶっても大丈夫だ!(?
クロスベル編の時はまだ帝国についてプレイヤーはよくわかってなかったので、今の時点でクロスベル人から見た帝国の姿ってのは楽しみです。
しかも侵略国家として。
特務支援課に憧れているということなので、彼女の口から彼らの名前が出るのも楽しみです。
しかし警察学校に入ったけど夢を断たれたっていうのは警察組織そのものが解体されたんでしょうか?
もちろん併合された以上クロスベル内の治安維持は帝国軍が行うんでしょうが、それはそれで思いきったことのような。
警備隊は解体するのわかるんですけどね、軍隊ですから。もしくは指揮下に入れるか。
でもソーニャ司令とか扱いづらそう(?
ダドリーさんとかセルゲイさんとかどうしたんだろう。
その辺まとめて放逐したらレジスタンス活動を促進するだけのような…まぁ監視されてるとは言ってましたが…。
それとも特務支援課に入りたかったのに特務支援課が解散させられた、ってことでしょうか。
それはされるでしょうけどね、レクターがばっちり報告してるだろうし(?
リィンが彼女にどうやって認められていくのか、すごくわくわくします。
ひゃーたのしみ!
★クルト
いきなりコピーでⅡまでのファンを煽ってくるスタイル、嫌いじゃないです(?
なんだろう…なんかユーシスの顔したマキアス感を感じる…。
それにしても彼のキャラ紹介に衝撃的な言葉が…。
ヴァンダール家守護職を解かれたって…ミュラーもしかしてオリビエの傍にいられなくなってる?
完全に個人攻撃じゃないか!
まぁミュラーがいないくらいでオリビエがどうにかなるとは思えませんが、色々不都合が出そう。
クルトは世が世ならセドリックの守護についてたかもしれないのかな?
それにしてもお兄ちゃんと随分髪の色違うな、複雑な事情あり?って思ってたら一族でも珍しい髪色なんですね。
天才的な双剣の腕を持っているらしいですし、聞いてたほどじゃないとか言っちゃうし、リィンとどう関わってくるのかすごい楽しみです。
お兄ちゃんとの絡みやオリビエとの絡みも気になりますし!
ひゃーたのしみ!
★アルティナ
かわいすぎません?
もうね、Ⅱの時から見た目ドストライクだったんですけど、制服姿、これはひどい。
もうほんとかわいい。
前はフードかぶってたから気付かなかったけど横の髪のはねてるとことか。
半目なとことか。髪はねてるのリィンとおそろいですよ!
というかミリアムもずっと帽子とかフードかぶってましたね。
頭頂に何かあるの?角?耳?
髪もⅡよりちょっとのびましたね、かわいい。
SSでクラウ=ソラスを戦術殻の最新型とかめっちゃ嘘ついてて笑いました(?
リィンの監視が目的のようですが、どう気持ちがリィン寄りになっていくのか楽しみです。
彼女は今回彼女自身の謎にも迫ることになるでしょうしね。
いやもうとにかくかわいいんだよ…。どうしようこれ…。
リィンのとこにあるSSの、腕組みしてるリィンと並んでる図がすごいかっこいい構図で、パートナーぽくて二人の表情も含めてすごく好きです。
早く動いてるとこ見たいですね!
ひゃーたのしみ!
以上がⅦ組全員らしいです。
前回と打って変わって少ないですね。
三人のクラスって普通ならやばい、なんかしたかなって思うレベルですよね…。
教室とかちゃんともらえるのかな…。
それとも基本あちこち飛び回るんでしょうか。
今出てるSSだと戦闘はこの四人で行うようですし、Ⅲの核となるのはこの四人のようです。
キービジュアルもこの四人ですしね。
碧までは中核はこのくらいの人数ですしちょうどいいんじゃないでしょうか。
それぞれリィンに対しても、帝国に対しても関わり方がすごく魅力的な展開になりそうなキャラ設定ですし!
これから発表されていくキャラも楽しみだなぁ…。
来週はとりあえず壁紙更新のみですかね?イースⅧの体験版もありますし。
そっちも楽しみなんですよね、大画面でやりたくてVita版我慢したので。早く早く!
雑誌の方でも特集連載があるようですし…。さぁどう追おうかな…(?
またキャラが発表されたら語りたいと思います。
ではでは!